製品に関するお問い合わせ
0120-502-495 (9:00〜12:00 13:00〜17:00)
名称 | 形式【メーカー】 | 目的 | |
---|---|---|---|
漏電ブレーカー | NVシリーズ∗ 【三菱電機(株)製】 |
短絡事故時の電源系統の保護や配線の過負荷保護、および感電事故防止や漏電火災の誘引となる地絡保護のため、必ず、電源側に設置してください。 (注)上位電源系統で漏電ブレーカーを使用している場合、漏電ブレーカーの代わりに配線用遮断器が使用できます。 〔推奨品以外をご使用になる場合は、高周波対策(インバータ装置に使用可能)の施された漏電ブレーカーで、インバータ1台につき定格感度電流30 mA以上のものをご使用ください。〕 |
|
配線用遮断器 | NFシリーズ∗ 【三菱電機(株)製】 |
短絡事故時の電源系統の保護や配線の過負荷保護のため、電源側に設置してください。 | |
電磁接触器 | SCシリーズ∗ 【富士電機機器制御(株)製】 |
電源とインバータ間を確実に開放します。 制動抵抗器を接続する場合は、焼損を防止するために設置してください。 |
|
ACリアクトル | UZBAシリーズ | インバータの入力力率改善に適用します。 カタログコードGA70A2110以上、4060以上の機種にはDCリアクトルを内蔵しています。 (カタログコードGA70A2082以下、4044以下はオプション)
|
|
DCリアクトル | UZDAシリーズ | ||
零相リアクトル | F6045GB F11080GB F200160PB 【(株)プロテリアル製】 |
インバータの入力電源系統に回り込んだり、配線から出るノイズを低減します。 できるだけインバータに近づけて設置してください。インバータの入力側および出力側のどちらにも使用できます。 |
|
ヒューズ/ヒューズホルダ |
CR/CSシリーズ 【富士電機機器制御(株)製】 |
万一の部品故障時の保護用として、インバータの入力側にヒューズの接続を推奨します。 (注)UL対応品については取扱説明書をご参照ください。 |
|
コンデンサ型ノイズ フィルタ |
3XYG 1003 【岡谷電機産業(株)製】 |
インバータの入力電源系統に回り込んだり、配線から出るノイズを低減します。零相リアクトルと組み合わせて使用することも可能です。 (注)インバータ入力側専用です。出力側に接続しないでください。 |
|
入力側ノイズフィルタ | RTENシリーズ 【TDKラムダ(株)製】 B84143Bシリーズ 【エプコス(株)製】 FNシリーズ 【シャフナーEMC(株)製】 |
インバータの入力電源系統に回り込んだり、配線から出るノイズを低減します。 できるだけインバータに近づけて設置してください。 (注)CEマーキング(EMC指令)対応品については取扱説明書をご参照ください。 |
|
出力側ノイズフィルタ | LFシリーズ 【NECトーキン(株)製】 |
インバータ出力側配線から出るノイズを低減します。 できるだけインバータに近づけて設置してください。 |
|
制動抵抗器 | ERF150WJシリーズ CF120-B579シリーズ |
モータの回生エネルギーを制動抵抗器で消費させ、減速時間を短縮します。(使用率3 %ED)インバータに取り付ける場合は、取付けアタッチメントが必要です。 | |
制動抵抗器用取付アタッチメント | 900-192-126-001 | 制動抵抗器をインバータに取り付けるときに使用します。 | |
制動ユニットフィン外出し アタッチメント |
EZZ021711A | ヒートシンクを盤の外部に出して取り付けるときに使用します。 | |
制動抵抗器ユニット | LKEBシリーズ | モータの回生エネルギーを制動抵抗器ユニットで消費させ、減速時間を短縮します。(使用率10 %ED)サーマルリレーを内蔵しています。 | |
制動ユニット | CDBRシリーズ | モータの減速時間を短縮したい場合に制動抵抗器ユニットとの組合せで使用します。 | |
パソコン用ケーブル (USBタイプ) |
市販のUSB2.0規格ケーブル |
DriveWizard、DriveWorksEZを使用する際、インバータとパソコンをつなぎます。3 m以下をご使用ください。 | |
LEDキーパッド | JVOP- KPLEA04AAA, KPLEA04MAA |
LEDキーパッドをインバータに接続すると、LED表示で容易に操作できます。インバータから離れた位置で操作できます。コピー機能も内蔵しています。 | |
Bluetooth内蔵 LCDキーパッド |
JVOP- KPLCC04□ |
Bluetooth 接続で、スマートフォンなどからインバータを操作可能にします。 | |
キーパッド盤面取付用 アタッチメント |
900-192-933-001 900-192-933-002 |
標準キーパッドを盤面に取り付ける際に必要なアタッチメントです。 | |
遠隔操作用延長ケーブル | WV001 : 1 m WV003 : 3 m |
キーパッドを遠隔操作するときの延長ケーブルとして使用します。 | |
瞬時停電補償ユニット | P0010(200 V級) P0020(400 V級) |
インバータの瞬時停電補償時間を確保します。 (電源保持2秒間) |
|
盤面 メータ |
周波数計/電流計 | DCF-6A | 外部から周波数、電流、電圧を設定したり、モニタします。 |
周波数設定器(2 kΩ) | RV30YN | ||
周波数計目盛り調整抵抗器(20 kΩ) | RV30YN20S | ||
周波数設定器用つまみ | K-2901-M | ||
出力電圧計 | SCF-12NH | ||
計器用変圧器 | UPN-B | ||
冷却フィン外出し取付アタッチメント | - | インバータの冷却フィンを盤外に取り付けます。 (注)冷却フィン外出し取付け時は、電流低減などが必要になる場合があります。 |
|
UL Type1 キット | - | IP20/UL OpenタイプのインバータをIP20/UL Type 1に変更します。 | |
シールドクランプキット | 900-195-896-0XX | インバータに配線を固定するためのシールドクランプです。このオプションを取り付けると、クランプツールを使ってインバータの配線を簡単に固定することができます。 | |
低圧手動開閉器 | "AICUT"LBシリーズ∗ 【新愛知電機製】 |
PMモータがフリーラン時に発電機となり、端子に電圧が発生します。感電防止のため設置してください。 |
オプションカード
名称 | 手配形式 | 機能 | 資料番号 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アナログ入力 AI-A3 |
AI-A3 | 高精度、高分解能アナログ速度指令設定を可能にします。
|
TOBPC73060078 | |||||||||||||||||||||
ディジタル入力 DI-A3 |
DI-A3 | 16ビットのディジタル速度指令設定を可能にします。
|
TOBPC73060080 | |||||||||||||||||||||
MECHATROLINK-II通信 インターフェース SI-T3 |
SI-T3 | 上位コントローラとMECHATROLINK-II通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 (注)ソフトウェアバージョンが6108以降のオプションを使用してください。 |
TOBPC73060086 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060086 | ||||||||||||||||||||||||
MECHATROLINK-III通信 インターフェース SI-ET3 |
SI-ET3 | 上位コントローラとMECHATROLINK-III通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 (注)ソフトウェアバージョンが6202以降のオプションを使用してください。 |
TOBPC73060088 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060088 | ||||||||||||||||||||||||
CC-Link通信 インターフェース SI-C3 |
SI-C3 | 上位コントローラとCC-Link通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060083 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060083 | ||||||||||||||||||||||||
DeviceNet通信 インターフェース SI-N3 |
SI-N3 | 上位コントローラとDeviceNet通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 (注)ソフトウェアバージョンが1114以降のオプションを使用してください。 |
TOBPC73060084 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060084 | ||||||||||||||||||||||||
PROFIBUS-DP通信 インターフェース SI-P3 |
SI-P3 | 上位コントローラとPROFIBUS-DP通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060082 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060082 | ||||||||||||||||||||||||
CANopen通信 インターフェース SI-S3 |
SI-S3 | 上位コントローラとCANopen通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060085 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060085 | ||||||||||||||||||||||||
EtherCAT通信 インターフェース SI-ES3 |
SI-ES3 | 上位コントローラとEtherCAT通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060096 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060096 | ||||||||||||||||||||||||
EtherNet/IP通信 インターフェース SI-EN3 |
SI-EN3 | 上位コントローラとEtherNet/IP通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060092 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060092 | ||||||||||||||||||||||||
Modbus TCP/IP通信 インターフェース SI-EM3 |
SI-EM3 | 上位コントローラとModbus TCP/IP通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060091 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060091 | ||||||||||||||||||||||||
PROFINET通信 インターフェース SI-EP3 |
SI-EP3 | 上位コントローラとPROFINET通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | TOBPC73060089 | |||||||||||||||||||||
SIJPC73060089 | ||||||||||||||||||||||||
BACnet/IP通信 インターフェース JOHB-SMP3 |
JOHB-SMP3 | 上位コントローラとBACnet/IP通信を介してインバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。 | SIJPC7306000M | |||||||||||||||||||||
Multi Protocol EtherNet通信 インターフェース JOHB-SMP3-MA |
JOHB-SMP3-MA | 上位コントローラとModbus TCP/IP、EtherNet/IP、EtherCAT、PROFINET、BACnet/IPなどのEther-Net系通信を介して、インバータの運転/停止、パラメータの設定/参照や各種モニタ(出力周波数、出力電流など)を行うときに使用します。使用する通信プロトコルはカード上のディップスイッチで設定します。 耐環境向上仕様は, 耐湿・耐じん・耐ガスです。 | TOBPC730600 0H | |||||||||||||||||||||
SIJPC730600 0I∗1 | ||||||||||||||||||||||||
SIJPC730600 0J∗2 | ||||||||||||||||||||||||
SIJPC730600 0L∗3 | ||||||||||||||||||||||||
SIJPC730600 0K∗4 | ||||||||||||||||||||||||
SIJPC730600 0M∗5 | ||||||||||||||||||||||||
アナログモニタ AO-A3 |
AO-A3 | インバータの出力状態(出力周波数、出力電流など)をモニタするためのアナログ信号を出力します。
|
TOBPC73060079 | |||||||||||||||||||||
ディジタル出力 DO-A3 |
DO-A3 | インバータの運転状態(アラーム信号、ゼロ速検出中など)をモニタするための絶縁型のディジタル信号を出力します。
|
TOBPC73060081 | |||||||||||||||||||||
コンプリメンタリタイプ PGインターフェース PG-B3 |
PG-B3 | PG付きベクトル、PG付きV/f制御で使用します。
|
TOBPC73060075 | |||||||||||||||||||||
ラインドライバタイプ PGインターフェース PG-X3 |
PG-X3 | PG付きベクトル制御、PG付きV/f制御、PM PG付きベクトル制御で使用します。
|
TOBPC73060076 | |||||||||||||||||||||
エンコーダインターフェース (Serial+Sin/Cos用) PG-F3 |
PG-F3 |
PM用PG付きベクトル制御で使用します。
エンコーダケーブルは、下記製品をご使用ください。
|
TOBPC73060077 | |||||||||||||||||||||
レゾルバインターフェース (TS2640N321E64用) PG-RT3 |
PG-RT3 | PG付きベクトル制御、PM用PG付きベクトル制御で使用します。多摩川精機製レゾルバTS2640N321E64と電気的に互換性のあるレゾルバと接続できます。TS2640N321E64の代表的な電気的特性は以下の通りです。
· ケーブル長さ : 最大10 m(ただし、(株)安川電機製SS5、SS7シリーズモータおよび安川コントロール (株)製PGケーブル適用時は最大100 m) |
TOBPC73060087 |
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.