製品に関するお問い合わせ0120-502-495 (9:00〜12:00 13:00〜17:00)
AC電源入力
項目 | 仕様 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境条件 | 使用周囲温度 | -5°C ~ 55°C (55°C ~ 60°C の場合は減定格にて使用可能 「減定格の仕様」を参照してください。 |
||||||
保存温度∗1 | -20°C ~ 85°C | |||||||
使用周囲湿度 | 95%RH 以下(凍結、結露しないこと) | |||||||
保存湿度 | 95%RH 以下(凍結、結露しないこと) | |||||||
耐振動 | 連続的な振動がある場合:10 Hz~55 Hz、加速度振幅5.9 m/s2 (0.6G) | |||||||
耐衝撃 | 19.6 m/s2 | |||||||
保護等級 |
|
|||||||
汚損度 | 2
|
|||||||
標高∗1 | 1000 m 以下 (1000 m ~ 2000 m の場合は減定格にて使用可能 「減定格の仕様」を参照してください。 |
|||||||
その他 | 静電気ノイズの発生、強い電界・磁界、放射線のないこと | |||||||
入出力信号 | エンコーダ分周パルス出力 | A 相、B 相、C 相:ラインドライバ出力 分周パルス数:任意設定可能 |
||||||
過熱保護入力 | 入力点数:1 点 入力電圧範囲:0 V ~ +5 V |
|||||||
シーケンス 入力信号 |
割り付け 可能な 入力信号 |
動作可能電圧範囲:DC24 V ±20% 入力点数:7 点 (入力方式:シンク入力、ソース入力) |
||||||
入力信号:
|
||||||||
シーケンス 出力信号 |
固定出力 | 動作可能電圧範囲:DC5 V ~ DC30 V 出力点数:1 点 (出力方式:フォトカプラ出力(絶縁式)) |
||||||
出力信号:サーボアラーム出力(ALM) 信号 | ||||||||
割り付け 可能な 出力信号 |
動作可能電圧範囲:DC5 V ~ DC30 V 出力点数:3 点 (出力方式:フォトカプラ出力(絶縁式)) |
|||||||
出力信号:
|
||||||||
通信機能 | USB 通信(CN7) | 接続機器 | パソコン(SigmaWin+ 対応)、ディジタルオペレータ(JUSPOP07A-E) | |||||
通信規格 | USB2.0 規格に準拠(12 Mbps) | |||||||
表示機能 | CHARGE、PWR、CN、L1、L2、7 セグメントLED × 1 桁 | |||||||
MECHATROLINK-4通信 | 通信プロトコル | MECHATROLINK-4 | ||||||
局アドレス設定 | 01h ~ FFh(最大接続スレーブ数:127 局) ロータリスイッチ(S1、S2) で設定 |
|||||||
伝送速度 | 100 Mbps | |||||||
伝送周期 | 62.5 μs、125 μs、250 μs、500 μs、750 μs、1.0 ms ~ 4.0 ms (0.5 ms の倍数) |
|||||||
伝送バイト数 | 16 ~ 80 バイト/局 | |||||||
MECHATROLINK-4通信の指令方式 | 動作仕様 | MECHATROLINK-4 通信による位置制御、速度制御、トルク制御 | ||||||
指令入力 | MECHATROLINK-4 コマンド (シーケンス、モーション、データ設定・参照、モニタ、調整など) |
|||||||
プロファイル | MECHATROLINK-4 標準サーボプロファイル MECHATROLINK-III 標準サーボプロファイル |
|||||||
MECHATROLINK-III通信∗2 | 通信プロトコル | MECHATROLINK-III | ||||||
局アドレス設定 | 03h ~ EFh(最大接続スレーブ数:62 局) ロータリスイッチ(S1、S2) で設定 |
|||||||
伝送速度 | 100 Mbps | |||||||
伝送周期 | 125 μs、250 μs、500 μs、750 μs、1.0 ms ~ 4.0 ms (0.5 ms の倍数) |
|||||||
伝送バイト数 | 32、48バイト/局 ディップスイッチ(S3)で選択 |
|||||||
MECHATROLINK-III通信の指令方式 | 動作仕様 | MECHATROLINK-III 通信による位置制御、速度制御、トルク制御 | ||||||
指令入力 | MECHATROLINK-III コマンド (シーケンス、モーション、データ設定・参照、モニタ、調整など) |
|||||||
プロファイル | MECHATROLINK-III 標準サーボプロファイル | |||||||
MECHATROLINK-4およびMECHATROLINK-III 通信設定スイッチ |
ロータリースイッチ1(S1、S2)ポジション:16ポジション | |||||||
ディップスイッチ(S3)極数:4極 | ||||||||
観測用アナログモニタ機能(CN5) | 点数: 2 点 出力電圧範囲: DC ±10 V(直線性有効範囲±8 V) 分解能: 16 ビット 精度: ±20 mV (Typ) 最大出力電流: ±10 mA |
|||||||
ダイナミックブレーキ(DB) | 主回路電源オフ、サーボアラーム、サーボオフ、オーバトラベル(OT) 時に動作 | |||||||
回生処理 | 機能内蔵 | |||||||
オーバトラベル(OT) 防止 | 正転側駆動禁止入力(P-OT) 信号、逆転側駆動禁止入力(N-OT) 信号によりダイナミックブレーキ(DB)、減速停止またはフリーラン停止 | |||||||
保護機能 | 過電流、過電圧、不足電圧、過負荷、回生異常など | |||||||
補助機能 | ゲイン調整、アラーム履歴、JOG 運転、原点サーチなど | |||||||
セーフティ機能 | 入力 | /HWBB1、/HWBB2:パワーモジュールのベースブロック信号 | ||||||
出力 | EDM1:内蔵セーフティ回路の状態監視(固定出力) | |||||||
適合規格∗3 | ISO13849-1 PLe (Category 3)、IEC61508 SIL3 | |||||||
対応オプションモジュール | フルクローズモジュール |
使用周囲温度55℃ ~ 60℃ でサーボパックを使用する場合、標高1000 m ~ 2000 m でサーボパックを使用 する場合は、下図に示す減定格率を参照しご使用ください。
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.