This URL isn't have SiteMap.

太陽光発電用パワーコンディショナ
Enewell-SOL P2H 9.9 kW 200 V級 三相絶縁型

製品に関するお問い合わせTEL 0120-502-495 (9:00〜12:00 13:00〜17:00)

仕様

標準仕様

項目 CEPT-P2HA29P9□
入力部 最大許容入力電圧 DC570 V
運転可能電圧範囲 DC 150 V ~ DC 570 V (起動電圧200 V)
最大出力追従制御範囲 DC150 V ~ DC570 V
定格入力電圧 DC 400 V
入力制限電流 DC38A
入力回路数 7(1 回路あたり最大10 A)、または一括入力 (最大38A)
出力部 電気方式 三相3 線式 (注1)
定格電圧、周波数 AC 202 V、50/60 Hz
定格出力 9.9 kW (DC280 V 以上)
定格出力電流 28.3 A
運転力率 0.95 以上 (系統側から見て遅れ)
効率 93.5% (直流入力(断路端子台)使用時、DC400 V 入力時)
94.0% (一括入力使用時、DC400 V 入力時)
出力電流歪み率 総合 5%、各次3%以下
主回路方式 インバータ方式 自励式、電圧型 電流制御 (連系運転時)
自励式、電圧型 電圧制御 (自立運転時)
スイッチング方式 正弦波PWM 方式
絶縁方式 高周波トランス絶縁方式
冷却方式 強制空冷
FRT 要件   有 (系統連系規程JEAC9701-2012 に対応)
力率一定制御機能   有 (注 2) (注3)
出力制御機能   有 (注 4)
自立運転機能   有 (三相3 線202 V 28.3 A 以下) (注5)
系統連系保護機能   系統過電圧、系統不足電圧、周波数上昇、周波数低下、直流分流出防止
単独運転検出  受動 電圧位相跳躍検出方式
能動 無効電力変動方式
太陽電池側接地対応   可 (出荷時設定:非接地) (注 6)
その他の機能  
  • 日射計入力 (DC0~10mV)
  • 温度計入力 (-40~100°C、Pt100、3 線式測温抵抗体)
  • 外部異常入力 (OVGR 等の入力用)
  • アナログモニタ出力 (1ch、4~20mA)
  • MEMOBUS 通信 (RS-485)
  • 誘導雷保護 (太陽電池入力部及び系統出力部にバリスタを内蔵)
環境仕様 使用場所 屋外、屋内 (注 7) (注8) (注9)
(ただし、直射日光、塩分、ガス、塵、埃の無い所)
周囲温度 -20°C~+50°C (注 9)
湿度 25% ~ 95% RH (ただし、結露無いこと)
標高 2000 m 以下
(ただし、1000 m 以上では出力低減開始温度が低下します)
振動 10 ~ 57 Hz:0.075 mm
57 ~ 150 Hz:1.0 G
各方向80 分
IEC61800-5-1 に準拠
(ただし、設置場所は継続的または断続的に振動がかからないこと)
絶縁抵抗 主回路-筐体間:1MΩ以上/500V
耐電圧 主回路-筐体間:2 kV
夜間消費電力 約 18W (約30 VA、力率約0.6) (注10)
外装、塗装色 鋼板製/ステンレス製、マンセル 5Y7/1
寸法 W:600 mm、H:540 mm、D:310 mm
質量 約61 ㎏
JET認証番号 P-0243
太陽電池の直列数は、最大出力動作電圧が400 V 程度となる直列数としてください。また、接続する回路数は、太陽電池の短絡電流での合計が57A 以下としてください。
(注1)
灯動共用三相4 線式の低圧三相配電線への接続が可能です。
(注2)
定数設定により機能を選択します。出荷時設定は力率一定制御無効です。力率一定制御機能を有効にした場合、温度による出力抑制が働きやすくなります。また、JET 認証適用外となります。
(注3)
運転力率設定可能範囲:0.8~1.0、系統側から見て遅れ(定数設定により進みも可能)
(注4)
経済産業省公布の省令に基づいた出力制御機能(狭義のPCS)に対応しています。制御速度:100%/(5~10 分)、制御単位:1% 、精度:定格出力±5%以内(常温), 通信途絶時の発電停止機能:有なお、遠隔で出力制御(広義のPCS)に対応するには、遠隔出力制御機器が必要です。
(注5)
自立出力の並列運転はできません。パワーコンディショナ1 台毎の独立負荷としてください。
(注6)
N 極側接地またはP 極側接地を設定可能です。太陽電池側の接地可否につきましては、太陽電池メーカへご確認ください。
(注7)
運転中は、冷却ファンなど騒音を発生しますので、騒音による問題が発生しない場所に設置してください。また、テレビ、ラジオ、その他電波障害のおそれがある機器の近くへの設置は避けてください。
(注8)
保護等級は配線部にPF 管を取付けた状態でIP55 相当
(注9)
設置条件、気象条件などにより、一時的に出力を抑制する場合があります。
(注10)
昼間(発電運転中)の交流電源からの電力消費はありません。夜間消費電力は一定で、時間帯により変化することはありません。

PAGE TOP

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP