FAQ一覧 < インバータ&PMモータ >

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 < インバータ&PMモータ >

570 件中 21-30 件表示

エコデザイン未対応のインバータとエコデザイン対応のインバータの見分け方はありますか? 梱包ラベルや、インバータの銘板(NP:ネームプレート)が変わります。梱包ラベルは識別マークを追加します。 また、ネームプレートはエコデザイン対応の場合、「IE2」と「Loss. xx.x%」の表示があります。
納入済インバータに対して、エコデザイン対応インバータに変更したい場合はどうすれば良いですか? 当社営業担当にお問い合わせください。
エコデザイン指令とは何ですか? エコデザイン指令は、エネルギー関連製品(家電製品、情報通信機器、産業製品など)に対し、環境に配慮した設計を義務付ける枠組み指令です。 この指令は、製品のエネルギー効率に関する必須要件を定めており、対象製品をEU域内市場に上市する際にCEマークの表示が義務付けられています。
フラットタイプEZR1の故障修理やオーバーホールはしても良いですか? 修理やオーバーホールは実施せず、新品モータ交換を推奨します。
DeviceNet通信で使用されるEDSファイルとはどういうものですか?    EDSとはElectronic Data Sheetの略で設定情報を格納しているファイルです。 その内容は、インバータの機種や容量、定数の情報が記載されています。 従いまして、インバータの機種・容量毎にEDSファイルが存在します。 このEDSファイルをDeviceNet設定ツール(コンフィグレータ*1)に読み込ませることで、インバータがどのような定数を持っているかがコンフィグレータ上で管理することができます。 (*1 コンフィグレータとは、DeviceNetのネットワークをPC上で、構築・設定・管理するソフトです:DriveWizardのようなもの) コンフィグレータを使用してインバータを設定・監視する場合は、EDSファイルが必要になります。コンフィグレータにEDSファイルを読み込ませることで、コンフィグレータからインバータの各定数等を設定・モニタできるようになります。
DriveWizardを使って、インバータ本体とパソコンに保存しているパラメータデータ(プロジェクトファイル)を比較したい。そんな機能はありますか。 あります。 DriveWizard Ver.10.1.4.0以降で対応可能。 操作については、サポートツールDriveWizardを起動しヘルプ>DriveWizardのヘルプ>パラメータに関する操作>パラメータ比較項目を参照してください。
フラットタイプEZR1は既存機種との置き換え可能ですか? 既存機種(SS7、SS5)との取付互換性はありません。
フラットタイプEZR1は市場品の置換えで誘導モータとの取付互換性はありますか? 薄型をコンセプトとしていますので、誘導モータとの取付互換性はありません。
フラットタイプEZR1の容量ラインアップを教えてください。 1.5~15kWです。(1.5kW、2.2kW、3.7kW、5.5kW、7.5kW、11kW、15kW)
フラットタイプEZR1の定格回転速度ラインアップを教えてください。 1500min-1、1800min-1、2000min-1、2500min-1、3000min-1、3600min-1、です。

570 件中 21-30 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP