
初めてのシステム構築、不安ですよね。そんなときに開いていただきたいのが、「マシンコントローラMPX1310スタートアップガイド」です。当社製品を使用したシステム構築の手順を分かりやすくまとめた資料で、ガイドに沿って進めることで、システム構築の基礎や手順を自然に習得できる構成になっています。今回は、本書の見どころやシステム設計の流れなどをご紹介します。ぜひ活用してみてくださいね!
スタートアップガイドとは?
「マシンコントローラMPX1310スタートアップガイド」は、当社のマシンコントローラMPX1310とACサーボドライブΣ-Xを使用してモーション制御を行うための手順を、分かりやすく説明した資料です。
はじめてシステムを構築する方向けに、機器の設置・配線から通信設定、パラメータ設定、サンプルプログラムを使った運転まで、システム構築に必要な手順を一通り網羅しています。
スタートアップガイドの特長 -豊富な図解や基礎知識で理解が深まる
本書は、図解やパソコンの操作画面などの画像を豊富に使用しながら、実際の製品構成をベースにした具体的な手順を説明している点が特長です。章タイトル、サブタイトル、アイコンなどを用いて作業手順を分かりやすく整理しており、振り返りにも便利です。
また、使用する製品の基本情報や特長、プログラム方式や命令語など、プログラム作成に必要な基礎知識のほか、用語解説も充実。初めての方がつまずきやすいポイントには注意点や補足情報が掲載されています。プログラミングの理解を深めたり、困ったりしたときの参考書としてもぜひ開いてみてください。
スタートアップガイドでできること -最新機種を使った2種類の位置決めシステム構築を実践!
本書では、当社の最新機種を使った位置決めシステムの構成例を紹介しています。
<使用する製品>
- マシンコントローラ MPX1310
- ACサーボドライブ Σ-Xシリーズ
- SLIO I/Oシリーズモジュール
- エンジニアリングツール MPE720 Ver.7
二部構成で、2種類のシステム構成を紹介しており、第1部では1つのCPUコアでACサーボドライブ1軸を制御するシステム、第2部では2つのCPUコアで2軸を制御するシステムの立上げ手順を学ぶことができます。e-メカサイト上で提供している、マシンコントローラのエンジニアリングツールMPE720 Ver.7と位置決めサンプルプログラムを使用し、プログラムを実装してみましょう。

- 自分で動かしてみることで理解が深まり、応用への自信にもつながりますね。第1部で理解を深めてから、第2部を読んだり操作を行ったりするのがおすすめです。
システム設計の流れの概要
本書では、以下のような流れでシステム設計を進めていきます。
1章では、例とするシステムの紹介と必要なデータやツールを準備し、2章ではマシンコントローラ、SLIO I/Oシリーズモジュール、ACサーボドライブの設置・電源配線を行います。
第1部:1つのCPUコアを使用したシステム
3章から第1部が始まり、1つのCPUコアを使用したシステムを設計していきます。まずプロジェクトファイルの新規作成、機器構成や通信の設定を行います。4章でパラメータ設定、5章でサンプルプログラムの追加、6章でパソコンとマシンコントローラの接続やプロジェクトファイルの転送を行います。7章はテスト運転です。ACサーボドライブが正しく動作するか確認しましょう。
続く8章では、サンプルプログラムでの運転をする前に、プログラムの理解を深めることができます。図面、レジスタ、モーションパラメータ、プログラム方式、使用命令一覧などの基礎知識を学びます。そして9章では、いよいよサンプルプログラムを使った運転を行います。
第2部:2つのCPUコアを使用したシステム
第2部は、第1部の3章で作成したプロジェクトファイルを流用し、2つのCPUコアを使用したシステムの設計を行います。15章では、MPX1310コントローラの特長である、2つのコアによる分散制御の実現方法について説明しています。
このように、機器やツールの準備から実際の運転までの流れが体系的に整理されているため、初めて取り組む方でも段階的に理解を深めながら進めることができます。
位置決めサンプルプログラムを使って、システム構築を始めましょう!
スタートアップガイドで使用する位置決めサンプルプログラムは、e-メカサイトからダウンロードできます。サンプルプログラムを用いて、実装から運転までを実践してみましょう。
従来製品のスタートアップガイドもご用意
今回ご紹介したスタートアップガイドは最新のマシンコントローラMPX1310用ですが、従来製品向けにもご用意しています。スタートアップガイドの種類に応じて、対応するサンプルプログラムをご使用ください。

解説のポイント
- 「マシンコントローラスタートアップガイド」の活用で、初めての方でも安心。MPX1310とΣ-Xシリーズを使ったシステム構築手順を、図解と基礎知識で分かりやすく解説。
- 1コア・2コアのシステム構成を段階的に理解できる二部構成。MPX1310の特長である「二つのコアによるモーションの分散制御」を理解を深めながら習得できる。
- e-メカサイトからダウンロードできるサンプルプログラムを用いて、実装から運転までを実践できる。