━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────────────────────── 安川電機 技術情報サイト ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┌┐□┌┐ ┏━┓┃メ┃┏━┓┃サ┃┏━┓┃ト┃┏━━┓┌┐ ┌┐□ └┘ └┘□┃e-┃┗━┛┃カ┃┗━┛┃イ┃┗━┛┃NEWS┃└┘□└┘ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ・・・・‥‥……━━━ 2016-06-22 ───────────────────────────────── ━━━━━━━━━ http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━ いつも、e-メカサイトをご利用いただきましてありがとうございます。 このメールは、メールマガジン配信をご希望された皆様にお届けしています。 ■ I N D E X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┣☆ 【展示会】第29回 インターフェックスジャパン出展のご案内 ┃ ┣☆ 【展示会】第7回 省エネ・節電 EXPO出展のご案内 ┃ ┣☆ 【新製品】ハンドリングロボット MOTOMAN-MH215II/MH250II販売開始 ┃ ┣☆ 【新製品】上肢訓練装置 AR2の臨床研究モデルを販売開始 ┃ ┣☆ 【新製品】歩行障がい者を対象とした「足首アシスト装置」の販売開始 ┃ ┣☆ 【サポートツール】インバータ容量選定プログラム DriveSelect ┃ ┣☆ 【展示会報告】FOOMA JAPAN 2016ご来場のお礼 ┃ ┣☆ 【連載】「豆大福先生に聞いてみようよ!」 ┃ ┣☆ 【新連載】教えて!メカトロことば ┃ ┣☆ 【お役立ち情報】ロボット産業活性化事業で共同研究を公募(都産技研) ┃ ┣☆ 編集後記 ┃ ┗☆ ご案内 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏┓ ┗■ 【展示会】第29回 インターフェックスジャパン出展のご案内 └──────────────────────────────── 6月29日(水)~7月1日(金)に東京ビッグサイトで開催されます 「インターフェックスジャパン」に出展いたします。 高精度かつ再現性の高いベンチワークの実演として、多軸双腕ロボットによる 薬液充填や、 最新の水質検査前処理用システムへの適用例をご紹介。 研究者、作業者の負担を減らし、正確で効率の高い作業を実現するシステムを 是非ご覧ください。 ▼詳しくはこちら >> https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/event/16552 ┏┓ ┗■ 【展示会】第7回 省エネ・節電 EXPO出展のご案内 └──────────────────────────────── 7月13日(水)~15日(金)に東京ビッグサイトで開催されます 「第7回省エネ・節電 EXPO」に出展いたします。 「ビル・工場省エネの”答え”はここにある」をテーマにお客様の抱える 課題に合わせた最適な省エネソリューションをご提案します。 今まで捨てていた回生エネルギーの有効利用、高調波問題を解決し制御盤 収納効率の最大化に貢献するマトリクスコンバータU1000や、自動でモータ 消費電力を最小化するインバータGA700など取り揃えております。 ▼詳しくはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/info/detail.html?id=1048 ┏┓ ┗■ 【新製品】ハンドリングロボット MOTOMAN-MH215II/MH250II販売開始 └──────────────────────────────── ロボットコントローラDX200に対応した215kg/250kg可搬ハンドリングロボット MOTOMAN-MH215II/MH250IIの販売を開始いたしました。 強い手首軸と広い動作範囲をもつ大型ハンドリングロボットです。 手首軸の許容慣性モーメントが高く、大型ワークに幅広く適応できます。 ▼詳しくはこちら(PDFカタログにジャンプします) >> http://www.e-mechatronics.com/download/datas/catalog/chjpc94032144/chjpc94032144a_0_0.pdf ┏┓ ┗■ 【新製品】上肢訓練装置 AR2の臨床研究モデルを販売開始 └──────────────────────────────── 脳卒中等の脳血管疾患、整形疾患による上肢運動機能障害を持つ方に対する リハビリテーション支援を目的とした上肢訓練装置 AR2(エーアールツー) を6月から販売開始しました。振動刺激、電気刺激を併用しながら上肢(肩、肘) の自動運動の介助を行うことで、効果的な上肢リハビリテーションを提供します。 薬事法未承認医療機器のため、臨床研究用途のみの販売になります。 ▼詳しくはこちら >> https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/product/16396 ┏┓ ┗■ 【新製品】歩行障がい者を対象とした「足首アシスト装置」の販売開始 └──────────────────────────────── 歩行障害を持つ方の支援を行う足首アシスト装置を6月から販売開始しました。 足圧センサの情報を基に、歩行に求められる足首の底屈・背屈の動きをモータで 補助し、歩行練習を安全かつ長時間、反復して行うことができます。 足首アシスト装置のさらなる改良のための実証実験にご協力いただける施設を 対象にした販売となります。 ▼詳しくはこちら >> https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/product/16401 ┏┓ ┗■ 【サポートツール】インバータ容量選定プログラム DriveSelect └──────────────────────────────── インバータ新シリーズ GA700に対応したインバータ容量選定プログラムです。 お客様の機械 に最適なインバータ ・モータ容量を適切に選定します。 ▼詳しくはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/download/tool/inverter/drive_select/index.html ┏┓ ┗■ 【展示会報告】FOOMA JAPAN 2016ご来場のお礼 └──────────────────────────────── 6月7日(火)~10日(金)に東京ビッグサイトで開催されました「FOOMA JAPAN 2016」 では、弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。 ブースでは安川電機が拓く「食」づくりの未来というテーマで 「人と同じ作業スペースに対応」、「正確、高速、クリーンな作業を実現」、 「繊細制御でやわらかいモノをつかむ」、「さらなる省エネ」 といった特長を持つロボットシステムを展示いたしました。 展示内容につきましては、特設サイトでもご覧いただけます。 また、動画を今月末に掲載いたします。 ▼詳しくはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/vsr/fooma2016/index.html ┏┓ ┗■ 【連載】「豆大福先生に聞いてみようよ!」 └──────────────────────────────── ユーザースクール講師の豆大福先生と同期の新人営業3人組で、素朴な疑問を 解決する、『メカトロ講座』です。 第34回目の今回は・・・ 「サーボとコントローラが一体化!Σ-7Cで工場の変化に対応」 初心者にも分かりやすく、豆大福先生が解説しています。 <記事全文> >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/201606/mame.html ┏┓ ┗■ 【新連載】教えて!メカトロことば └──────────────────────────────── いまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。 第1回目の今回は・・・連載名にもなっている「メカトロニクス」。 機械工学(Mechanism)と電子工学(Electronics)を融合した概念で、 1960年代後半に安川電機が提唱しました。 機械の制御に電子技術を応用し、高性能化を図るのがメカトロニクス技術です。 自動ドアやエレベータなど身近なものから工作機械やロボットまで、 様々なモノの自動化はメカトロニクスがベースになっています。 現在では国内外で使われる言葉になりました。 ┏┓ ┗■ 【お役立ち情報】ロボット産業活性化事業で共同研究を公募(都産技研) └──────────────────────────────── 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターが、中小企業のロボット産業 への参入を後押しするため、「ロボット産業活性化事業」を実施しています。 案内支援、産業支援、点検支援、介護支援の4分野でのビジネス提案を募集中です。 応募期間:6月13日~7月15日 ▼詳しくはこちら >> http://www.iri-tokyo.jp/gaiyo/soshiki/robot/28_kobo.html ┏┓ ┗■ 編集後記 └───────────────────────────────── ★ 今回初めての編集後記になります。どうぞよろしくお願いします。 今年1月にベトナムに行ってきました。学生時代の友人がホーチミンに駐在してるので 遊びに行ってきたのですが、先日、別の知り合いからも9月の連休にベトナム(ハノイ) に行きましょうと誘われました。(また??) 今年はベトナムに縁があるのかも…(城和) ★ 安川電機グループの一員になって社歴が浅く、半導体や電子部品、素材など、 見えない所で産業を支える黒子役の世界に触れるたびに感動を覚える日々です。 ちなみに、私自身も裏方気質。プロの黒子を目指して精進します。(山下) ────────────────────────────────── ☆ ご案内 ────────────────────────────────── ■e-メカサイトのソーシャル・ネットワーキング・サービス 【安川電機】e-メカサイトFacebookページ >> http://www.facebook.com/emechatronics 【安川電機】e-メカサイトtwitter >> http://twitter.com/YASKAWA_emecha 【安川電機】e-メカサイトYouTube >> http://www.youtube.com/YaskawaEMECHA ■配信停止をご希望の方は >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■配信メールアドレスの変更をご希望の方は >> https://www.e-mechatronics.com/ec_cert/Modify_reg の登録eMailアドレスをご変更ください。 ■メールマガジンのバックナンバーはこちら >> http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■その他、安川電機メールマガジン「e-メカサイトニュース」でご不明な 点がありましたら、<webmaster@e-mechatronics.com> までお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┏ 【発行元】 ┓ ┃ ┃ ┃ 株式会社 安川電機ネットセールスグループ ┃ ┃ eMail : <webmaster@e-mechatronics.com> ┃ ┃ e-メカサイト : http://www.e-mechatronics.com/ ┃ ┃ Facebook : http://www.facebook.com/emechatronics ┃ ┃ twitter : http://twitter.com/YASKAWA_emecha ┃ ┃ YouTube : http://www.youtube.com/YaskawaEMECHA ┃ ┗ ┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)2016 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.