FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2037 件中 661-670 件表示

減速機付きモータの出力トルクがどれだけ出るのかを教えてください。 減速機付きサーボモータの出力トルクは、総合カタログをご参照ください。モータのシリーズ毎に減速機付きの定格および仕様のページに記載しております。 一般に、減速機出力トルク=モータ出力トルク×(1/減速比)×減速機効率で計算します。 Σ-V総合カタログ https://www.e-mechatronics.com/download/catalog/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=jp&qTarget=72 Σ-7総合カタログ https://www.e-mechatronics.com/download/catalog/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=jp&qTarget=52
減速機付きサーボモータのバックラッシュは、どの資料に記載されていますか。 総合カタログの各モータ仕様に記載されているロストモーションを参照ください。 Σ-V総合カタログ https://www.e-mechatronics.com/download/catalog/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=jp&qTarget=72 Σ-7総合カタログ https://www.e-mechatronics.com/download/catalog/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=jp&qTarget=52 ※ ロストモーションはギヤのバックラッシュと出力軸を減速機定格出力の5%のトルクをかけたときのシャフトねじり分を加えた角度を表します。
SGMAV・SGMJV(オイルシールなし)、オイル飛沫や溶接スパッタがかかる環境での使用しています。軸部分ではなく、エンコーダとの継ぎ目やコネクタ部分から浸入しませんか? SGMAV、SGMJVのどちらもIP65対応のため、エンコーダ継ぎ目やコネクタ部からの浸入はしない構造となっています。
SGMJV-08とSGMAV-08で、定格出力は800Wと同じだか、低慣性・中慣性と表記が異なっています。どうやって使い分けたら良いですか? 一般に低慣性モータはパワーレートが高いため、軽い負荷を高速で位置決めする用途に適しています。中慣性モータは、低慣性モータでは駆動できない重い負荷を動かす時に使用します。
保持ブレーキ付きで保持トルク以上のトルクをかけた場合、モータは壊れますか? ブレーキ付モータに保持トルク以上のトルクをかけた場合、モータの軸は回転します。モータの軸が回転し続けると保持ブレーキの摩擦板は発熱し、擦り減っていきます。保持トルク以上のトルクを意図的にかけた場合のブレーキの損傷度合(熱・磨耗)を確認することはできません。その後も正常にブレーキが作動するかは保証できません。
安全増し防爆サーボ(2.0KW位)はありますか? 安全増しは取扱いがございませんが、耐圧防爆形ACサーボはございます。e-メカサイトよりSGMZSのカタログをご参照ください。
SGMZSモータは海外規格に対応していますか? SGMZSは、海外規格に対応しておりません。国内防爆規格のEX防爆のみの対応となっています。
SGMZSは、防爆認定/KOSHA認定は取得していますか? SGMZS-02A2A6CFは国内の防爆認定は取得していますが、KOSHA認定は取得しておりません。
SGMZSの中国防爆(NEPSI認証)に対応していますか? 非対応です。
SGMZSのリードは、有機溶剤使用環境下でも使用できますか。 SGMZSのリードは有機溶剤使用環境に対応しておりませんので、保護管などでケーブルを保護してください。

2037 件中 661-670 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP