製品・技術情報サイト
MENU
会員登録
ログイン
Hide Search Keyword Suggestion
当社の各製品を使った用途・事例をご紹介します。「業界」「アプリケーション」「テーマ」「製品」から記事を絞り込むことができます。
2024国際ウエルディングショー
会期:2024年4月24日(水)~27日(土)
会場:インテックス大阪
IIFES 2024
会期:2024年1月31日(水)~2月2日(金)
会場:東京ビッグサイト
iREX 2023
会期:2023年11月29日(水)~12月2日(土)
会場:東京ビッグサイト・オンライン開催
よくあるご質問(FAQ)
スクール
国内サービス拠点
海外サービス拠点
アフターサービス保証規定
輸出該非判定
PCB含有について
形式:EST2-2110AKNSABDN 上記形式の「D」は何を示すのか。
モータ形式16桁目は「端子箱位置、引込口方向、グリース排出口方向」を表します。 以下の通りです。 A:端子箱位置:上、引込口:左、グリース排出口方向:右 B:端子箱位置:上、引込口:右、グリース排出口方向:左 C:端子箱位置:上、引込口:左、グリース排出口方向:左 D:端子箱位置:上、引込口:右、グリース排出口方向:右
許容慣性モーメントを教えて欲しい。
ロータ慣性モーメント(GD2/4)kgm2の50倍です。 ロータの慣性モーメントはカタログをご参照ください。
インバータで定格周波数を越えて周波数を設定して使えないか? 定格1750min-1のモータを、周波数を上げて、3600min-1で使いたい。
EMR1形モータは、定格回転を越える使い方は出来ません。
200v 2.2kwの場合どのような形式になりますか?
カタログの「形式の見方」ご参照ください。
定格回転数のどれぐらいまで回すことは可能ですか? インバータはV1000を使用予定です。
V1000を使用であればモータの定格回転数がMAXになります。
モータ背面にファンがついているが、壁からどのくらい離さないといけないか?
枠番:180以下 200mm以上、これを超えるものは 300mm以上離してください。
新規購入したPMモータのベアリンググリスを交換するタイミングはいつごろなのか?
グリス補給に関する副NPあるいは取扱説明書をご参照ください。
ファン容量が知りたい。
カタログをご参照ください。
交流モータですか?
三相交流モータです。
当該機種はどのインバータでも回せるのか?特殊な設定がいるのか?
推奨する組み合わせインバータをモータカタログやモータ適用ガイドに記載していますのでご参照ください。
巻線の許容温度上昇値を教えて欲しい。
機種により異なります。テストレポートの温度上昇試験項目の「巻線温度上昇値」をご参照ください。
ECOiPMとSS7にブレーキ付はありますか?
どちらもブレーキ付きはありません。
CCC規格を取得していないとのことですが、取得していない理由(経緯)についての問い合わせ。
PMモータは「制御モータ」に分類されるため、CCC認証は対象外と考えています。
カタログに記載されている速度制御範囲の「1:XX(定トルク)」と「1:XX(定出力)」の意味を教えてください。
「1:XX(定トルク)」は連続運転可能な範囲となります。 例えば定トルク1:5の場合は1/5速度(20%速度)まで運転可能です。 「1:XX(定出力)」は最大回転速度の範囲となります。機種により異なりますのでカタログの定出力範囲をご参照ください。 例えば1:1.3の場合は130%速度まで運転可能です。
モータの冷却ファンは、吹き出し?それとも吹込みですか?
冷却ファンはモータの後ろより吹込み、モータに風を吹きかけて冷却をするようになります。
フランジタイプの場合、横型取付が標準仕様ですか?
横型が標準です。縦型で御使用の場合はご照会ください。
YouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.