FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2037 件中 601-610 件表示

サーボパックに対しRS485通信で指令し、かつフルクローズで制御することはできますか。 INDEXER機能搭載形サーボパックにフルクローズモジュールを搭載することで実現可能です。
瞬時最大トルクについて教えてください。 総合カタログに記載のモータの反復領域は使用可能ですが、サーボモータの過負荷特性に記載の検出時間で過負荷アラームを検出します。ご使用の負荷または運転パターンのご確認をお願いします。
サーボパックは、サーボモータの出力トルクを任意に変更できますか。 トルク制御にすることで可能です。トルク指令に応じたトルクでサーボモータを制御します。
絶対値エンコーダ自体の消費電流値を教えて下さい。(1)SGMGV(1.3KW)(2)SGMJV(50W)(3)SGMMV(20W) 電源消費電流/電池消費電流(バッテリ)は以下のとおりです。(1)200mAMAX/2mAMAX(2)200mAMAX/2mAMAX(3)150mAMAX/2mAMAX
絶対値エンコーダを使用しています。Pn002.2=1(エンコーダをインクリメンタルエンコーダとして使用します)に設定した場合でも、バッテリーの接続は必要でしょうか。 必要ありません。 ※Σ-7、Σ-Ⅹシリーズの場合、Pn002.2=2(エンコーダを1回転絶対値エンコーダとして使用します)に設定した場合も必要ありません。
停電でサーボパックの制御電源がオフするとDB(ダイナミックブレーキ)停止動作となりますか。 サーボパックの制御、主回路電源のどちらかがOFFした時点でパラメータPn001.0の設定値に関係なくDB停止となります。
OT信号割付で、正転側で駆動禁止を行った場合、逆転方向へは動くのですか? 正・逆転の2種類設定があるので、片方のみを駆動禁止した場合は禁止していない方向へは正常に動作します。
SGDV-1R6A11Aでオーバートラベル信号を検出した事を外部に出力する手段が通信以外に、たとえば、ALM信号等がありますか? オーバートラベルはアラームではないため、ALM信号では識別出来ません。オーバートラベル状態であることは、パネル面の7セグLEDの表示か、MECHATROLINK通信でしか外部から識別する方法はありません。
SGDV(アナログ電圧・パルス列指令形)のCN1端子からトルクや回転数をモニタ出力出来ますか? 出来ません。CN5:アナログモニタ機能でモニタできます。
リニアサーボモータの加速度の計算方法を教えてください。 一般的に加速度の算定は以下の公式となります。 Fmax=m*α(Fmax:モータ最大推力(N)、m:可動部質量(kg)、α:加速度(m/s^2)) より 加速度α=Fmax/m(m/s^2) となります。 この算定式に検討されていますリニアサーボモータの仕様をカタログの仕様および定格などから、入力することで計算可能です。

2037 件中 601-610 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP