FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 581-590 件表示

LEDに表示されるアラームコードをモニタできますか。 LEDにアラーム"Axxx"、エラー"EXxx"と表示されている場合は、SW16200にその値が格納されています。ただし、LEDに"H"と表示されるのはSW16200 = 0xE082の場合となります。
MP3000シリーズのコントローラにエラーA.404が出ています。エラーの対処について教えてください。 A.404はMECHATROLINK-IIIのアドレス重複です。アドレスの設定をご確認下さい。
MP3200でロギングデータ出力を開始すると途中でサーボ全軸サーボドライバ異常(A.E50)アラームになります。原因を教えてください[条件]データ量:ロング:x8、フローティング:x1、ビット2、格納 スキャンタイムオーバになっている可能性が考えられます。 SW00044(スキャンタイムオーバ)のカウンタを確認し、カウントアップしていたらスキャンオーバとなり、サーボアラームA.E50が発生します。
MP3200を使用、A.101が表示されています。 A.101は、IOエラー(ラック1)となります。通信異常でも発生します。
データロギングを実行しているとA.371というエラーが出ます。このエラーの詳細と対策を教えてください。 A.371はファイル作成に失敗した場合に発生します。メモリ空き容量の不足の原因が考えられます。データを取得しましたら該当ファイルは削除するようにお願いします。
新規購入品のMP3300を立ち上げ中です。プログラムの書き込み後フラッシュ保存し、電源切・入後にプログラムの書き込み操作でCPDH_COU_092のエラーが発生しました。その他、エラー発生時のモジュー CPDH_CPU_092エラーはデータ保存操作しようとした際CPUが保存できない場合発生します。オンラインでプログラムが見えていた状態でフラッシュ保存した場合は、MPE720の問題ではなく、CPUの問題と考えられます。
MP3200におけるCPU-202に同梱しているフェライトコアの取り付け方法について教えてください。 コネクタ近くで電源ケーブルを2ターン巻きにして、同梱しているフェライトコアを装着してください。フェライトコアを装着するケーブルは、DC、ACともに、FG信号以外の信号になります。
MP3300の回路の記録を一括でリセットする方法について教えてください。 MP3300の前面にて、INITをONにして電源切・入(ラダー、レジスタが全てクリアされます)を実行後、INITをOFFにして再度電源切・入(ラダーフラッシュから読み込まれてレジスタだけクリアされている状態)してください。レジスタが全てクリアされるので、クリアしてよいかどうか確認をお願いします。
MP3200(CPU-201)、SGD7W-1R6A20Aを使用し、シミュレーションモードで動かしています。ILxx16の値はどうなるでしょうか。ILxx16が0になるのはどのような時でしょうか。- シミュレーションモードの場合、位置指令はILxx16も変化しますが、速度指令の場合、ILxx16は変化せず0のままです。サーボパック側で設定するモータレステストモードの場合ですと、位置指令・速度指令ともにILxx16が変化します。ILxx16が0となるのは、電源切入り、シミュレーションモードに変更した時、原点復帰をした時等に0となります。
MP3200(CPU-202)/MECHATROLINK-IIIインバータの接続数について教えて下さい。 CPU-202に接続できるインバータの最大接続数は32台です。40台接続したい場合はSVC-01を追加して下さい。SVC-01にはインバータを最大16台接続できます。

1999 件中 581-590 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP