FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 551-560 件表示

MP3200に使う予定のJEPMC-MTD2310-E入出力モジュールについて教えてください。入力回路がシンク/ソース兼用となっておりますが、どちらで接続しても問題ないでしょうか。 IN01~IN16、IN17~IN32、IN33~IN48、IN49~IN64と16点ごとにコモンが分かれております。共通コモンごとにシンク/ソース回路を分けて使用していただければ問題ありません。
MP3300でAI-01を使用しています。あるチャネルに接続されている外部機器を別の物に置き換えると、他のチャネルの外部機器の電圧が変動しました。各チャネルのグランドはAI-01内で繋がっているのでし 各チャネルのグランドはAI-01内で繋がっています。従って、外部機器を別の物に置き換えると、他チャネルの機器入力に影響を与える可能性があります。
217IF(MP3300、CPU-301)のMSG-RCV関数ですが、下記を選択した場合で7バイトを受信する場合は最後の1バイトはどうなるのでしょうか?無手順1:無手順伝送において、" ワード単位" 7バイト(奇数バイト)受信する場合、最後の1バイトは受信できません。7バイト受信する場合は、ワード単位ではなく、バイト単位でのデータ受信設定をお願いします。
266IF-02モジュールには2個のポートがあります。ひとつをPROFINET、もうひとつをEthernetにして使うことは可能でしょうか。 266IF-02には2個ポートがありますがPROFINET専用ですので、Ethernetや他のプロトコルには対応していません。
MP3000シリーズ+AFMP-01(エニイワイヤ製マスタI/F)の伝送時間について、LIO-04で信号入力してCPUに取り込むまでの遅れを教えてください。 取り込みまでの遅れはハードによる遅れ+ソフトによる遅れの合計時間になります。ハードによる遅れは最大0.5msになります。ソフトによる遅れは高速スキャンの1スキャン分です。ソフトの遅れとしてはLIO-04、AFMP-01ともに1スキャンで同じなので、ハードの部分で遅れ時間が異なってきます。
FL-net通信モジュールのSCANをHスキャンにしたとき、Hスキャン時間が大きくなりました。これは改善できないのでしょうか。 HスキャンのアプリやIOを減らす、という方法で改善をお願いします。
MP3200(CPU-201)のFL-NET通信モジュールについて、モジュール構成定義のSCANをLOWにしたレジスタは、Hスキャンで見ると途中まで更新されて、途中から前のデータ、ということがありうる ありえます。
261IF-01モジュールと他機器でPROFIBUS通信を行います。本モジュールはスレーブでしか使用できないのでしょうか。 はい、スレーブでしか使用できません。マスタで使用できるPROFIBUSモジュールのラインアップはございません。
MPE720でプログラムメモリ(使用メモリ、空きメモリ)とステップ数の確認方法を教えてください。 ■MPE720 Ver.7とVer.6は、オンライン>コントローラ情報より確認できます。 ■MPE720 Ver.5は定義フォルダ内のスキャンタイム設定画面で確認できます。 マニュアル内6章(スキャンタイム定義)を参照ください。 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9&qLang=en&qTarget=727
MP3200 DC電源ユニット PSD-12の消費電力を教えてください。 消費電力は最大75Wです。

1999 件中 551-560 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP