FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 501-510 件表示

H0□図面は99までしか作れないのでしょうか。 1から99までしか作成できません。
無限長、絶対値指令方式使用時、240度から近回りの正転で0度に移動したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 無限長、絶対値指令方式を使用している場合の位置指令は、IL□□14(DPOS)を使用します。IL□□14+増分量を位置指令IL□□1Cに入れます。240度から0度に正方向で回転させるには、増分量を120度にします。
Aレジスタ(関数外部レジスタ)の使い方について教えてください。 関数を呼び出す側が関数内で使用したい任意のレジスタ(M、Dレジスタなど)のアドレスを指定すると、そのアドレスをベースとして関数内のAレジスタで呼び出し元のレジスタを参照することができます。多くのデータを関数に渡す必要がある場合などで使用します。
JEPMC-BU3303(MBU-303)の消費電力はどのくらいでしょうか。 消費電力(W) = 電圧(V)×電流(A)ですので、MBU-303の定格時において、24(V)×1.5(A) = 36Wとなります。
MB10000とMW00100の先頭ビットはイコールなのでしょうか。MB10000~MB10015 = MW00100と認識して良いでしょうか。 MB10000とMW00100の先頭ビットはイコールではありません。MB01000とMW100の先頭ビットがイコールとなります。MB10000~MB10015 = MW00100ではありません。MB01000~MB0100F = MW00100となります。
MBU-303のベースユニットへ電源をいれても、POWER表示の右側にあるLEDが点灯しません。CPUのRUNとRDYは点灯しております。 MBU-303のPOWER表示右側のLED(緑色)は電源が供給されれば点灯いたします。
MP3000シリーズで新たに追加されたGレジスタについて電源投入時にクリアされますでしょうか。あるいはバックアップされていないままで内容は不定となるのでしょうか Gレジスタはバッテリバックアップの対象外となります。MP起動時に毎回クリアされて0が格納されます。また、同じくバックアップされないDレジスタではデフォルトではMP起動時に不定値が格納されます。ただ、Mレジスタには0クリアオプションがございますので、MP起動時に0を格納することもできます。レジスタの詳細一覧表が「マシンコントローラMP3000シリーズ マシンコントローラシステム セットアップマニュアル」に記載されていますので、合わせてご確認下さい。
MP3000シリーズにて、サーボパックとの通信を125μsにて出来るコントローラはありますか? MP3200(CPU-202)とMP3300(CPU-302)でしたら、サーボパックと125μs毎にデータ交換できます。また、その場合には、サーボパックはΣ-7シリーズかΣ-Ⅴ-EX001である必要がありますので、ご注意ください。
MPE720でプログラムメモリ(使用メモリ、空きメモリ)とステップ数の確認方法を教えてください。 ■MPE720 Ver.7とVer.6は、オンライン>コントローラ情報より確認できます。 ■MPE720 Ver.5は定義フォルダ内のスキャンタイム設定画面で確認できます。 マニュアル内6章(スキャンタイム定義)を参照ください。 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9&qLang=en&qTarget=727
MP3200 DC電源ユニット PSD-12の消費電力を教えてください。 消費電力は最大75Wです。

1999 件中 501-510 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP