FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 491-500 件表示

MPE720 Ver.7はMP920に対応していますか? MPE720には下記のVer.があり、対応製品は下記となります。現在の最新製品(Ver.)はVer.7となります。新規にMP2000を使用される場合はMPE720 Ver.7を推奨します。・MPE720 Ver.7:MP2000、MP3000・MPE720 Ver.6:MP2000・MPE720 Ver.5:MP900(現在、生産中止)、MP2000(MP2400を除く)注)MP900からMP2000への置き換えられる場合、MPE720 Ver.5のアプリケーションコンバータ機能を使ってMP2000へ変換が可能です。注)CPラダーについては、全Ver.で対応しています。
モーションプログラムの座標指定に間接指定(レジスタで指定)を使用しています。位置決め動作中にレジスタの値を更新したら、すぐ反映されるのでしょうか。 移動命令実行途中で変更してもすぐには反映されません。次回の移動命令開始のタイミングで有効となります。
MPE720は、マレーシアやインドネシアへ持ち出す際は該非判定が必要なのでしょうか? MPE720は単体でもインストールされたパソコンであっても輸出の場合は該非判定が必要です。当社代理店に都度ご請求ください。
217IF-01にて、メッセージ送信関数(無手順バイト単位)でデータを送信したいと考えていますが、次のエラーが発生するため、送信できません。ステータス:8200、処理結果:42 ステータス = 8200なので、汎用メッセージ受信のコマンドが発行されております。汎用メッセージ受信はメッセージ受信関数使用時に発行されるコマンドです。メッセージ関数にはバッファが存在しますが、217IFの場合バッファが一つしかないため、送信と受信で使用バッファが被らないように排他をとる必要があります。メッセージ送信前に受信関数をアボートしてバッファを開放するようお願いします。
ラダーを無効にするにはどうすればよいのでしょうか。 ラダープログラムのアイコンを右クリックし有効無効を切り替えてください。H全体を無効にするにはメインプログラムを無効とするとその下が全部無効になります。
EXPRESSIONで表記する場合と演算命令を配置してプログラムを作成する場合、速度の差はありますか。除算と乗算では除算の方が重いのでしょうか。 EXPRESSIONでの表記と命令ブロックを配置してプログラムを生成する場合での差異はあまりありません。EXPRESSIONで作成されたロジックは最終的には命令ブロックを配置して作成したプログラム相当に変換されて実行されます。 なお多項式演算などでワーク使用によるステップ数の増加等の可能性はありますが、性能に大きな影響を与えるほどの差異は発生しません。 除算の方が乗算よりも処理が重いです。他に高速化の手法として、環境設定の"高速図面動作モード"を"高速"にする事で、パフォーマンスを多少向上させることが出来ます。
モーションプログラムとモーションコマンドの違いと、そのメリットデメリットについて教えてください。 モーションプログラムはモータの動きを文字列で表現し記述していく言語です。モーションコマンドは、設定パラメータのOW8008に相当するアドレスのことで、ここに諸々のコードを書くことで、モータはそのコードに応じた動作をします。モーションプログラムも、実際にはモーションコマンドを操作しています。従って、メリット/デメリット という概念は当てはまりません。
位相制御で軸を動かし続けたいと考えています。OL□□28を加算していくと、OL□□28の値が32ビットの最大値で止まってしまい、軸がそこで止まってしまうのですが、対応方法はありますか? 通常の加算命令では32ビットの最大値を超えて値を加算することはできず、演算エラーが出ます。拡張加算命令を使えば、最大値を超えても値を加算することができます。加算後、OL□□28の値は最小値から始まります。
添え字レジスタの設定範囲を教えてください。また、添え字を加味してレジスタの範囲外を指定してしまった場合、どういう動作になりますか。 添え字レジスタの数値範囲はLONG型(-2147483648~2147483647)になります。ただし、添え字の値がレジスタ個数の上限(MWでは1048575)を超えるとエラーとなるため注意してください。添え字の数値範囲を大きく広げて使うと管理も難しくなるため、添え字を付加するレジスタの先頭アドレスを分ける使い方をお勧めします。例えば、100000個のレジスタであれば、iの範囲を0~9999までとして、MW10000i、MW20000i、、、MW100000iとします。添え字の設定でレジスタの領域外にアクセスしようとした場合は、演算エラーアラームが発生します。
電子カムツールとFGN関数の関係について教えてください。 FGN関数は、登録されている入力値、出力値の座標群から、実際に入力される数値を挟む入力値を探しだし、出力値を直線補間して出力するものです。電子カムツールは、FGN関数用の入力値、出力値の座標群を簡単に作成し、MPに転送するツールです。

1999 件中 491-500 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP