FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 481-490 件表示

MPE720 Ver.7で日本語で作成したプロジェクトを英語表記できませんか?  MPE720 Ver.7の外国語対応は下記となっています。 1)日本語/英語/中国語(簡体字)表示について MPE720システム(DVD)は日本語/英語/中国語(簡体字)共通で、使用OSを自動認識してインストールします。 ・日本語OS:日本語表示 ・英語OS :英語表示 ・中国語(簡体字)OS :中国語(簡体字)表示 注)英語または中国語表示にならない場合、PCの下記設定を確認ください。 コントロールパネルの地域と言語のオプション→詳細設定 Uinicode対応でないプログラム言語が「日本語」になっていれば、システムロケールを「英語」もしくは「中国語(簡体字、中国)」に変更 2)日本語/英語/中国語(簡体字)の切り替え ・MPE720 Ver.7では、「環境設定」メニューで言語が切り替えできます。 環境設定→システム→言語 ・画面表示の切り替えは可能ですが、日本語で作成したプロジェクトファイルのコメントなどは切り替えできません。 作成したときのOS言語となります。
MPE720 Ver7は日本語表記から英語表記への切替えができますか。 ファイル>環境設定>システム>言語 より切替えが可能です。次回起動時から英語表記になります。 ※MPE720 Ver.5/Ver.6の場合 日本語/英語の切替えはできません。 MPE720インストール時にOSの言語を識別し、日本語OSには日本語のモジュール、それ以外のOSには英語のモジュールがインストールされます。インストール時に、ユーザーが言語を選択することはできません。
MPE720 Ver.7で日本語/英語を切り替えて使用できますか?  MPE720 Ver.7の外国語対応は下記となっています。 1)日本語/英語/中国語(簡体字)表示について MPE720システム(DVD)は日本語/英語/中国語(簡体字)共通で、使用OSを自動認識してインストールします。 ・日本語OS:日本語表示 ・英語OS :英語表示 ・中国語(簡体字)OS :中国語(簡体字)表示 注)英語または中国語表示にならない場合、PCの下記設定を確認ください。 コントロールパネルの地域と言語のオプション→詳細設定 Uinicode対応でないプログラム言語が「日本語」になっていれば、システムロケールを「英語」もしくは「中国語(簡体字、中国)」に変更 2)日本語/英語/中国語(簡体字)の切り替え ・MPE720 Ver.7では、「環境設定」メニューで言語が切り替えできます。 環境設定→システム→言語 ・画面表示の切り替えは可能ですが、日本語で作成したプロジェクトファイルのコメントなどは切り替えできません。 作成したときのOS言語となります。
MPE720 Ver.6を中国語表示で使用できますか?  MPE720 Ver.6の外国語対応は下記となっています。 1)日本語/英語表示について MPE720システム(CD)は日本語/英語共通で、使用OSを自動認識してインストールします。 ・日本語OS:日本語表示 ・英語OS :英語表示 注)英語表示にならない場合、PCの下記設定を確認ください。 コントロールパネルの地域と言語のオプション→詳細設定 Uinicode対応でないプログラム言語が「日本語」になっていれば「英語」に変更 2)中国語対応 ・MPE720 Ver.6は中国語対応はありません。
MPE720 Ver.7を中国語表示で使用できますか?  MPE720 Ver.7の外国語対応は下記となっています。 1)日本語/英語/中国語(簡体字)表示について MPE720システム(DVD)は日本語/英語/中国語(簡体字)共通で、使用OSを自動認識してインストールします。 ・日本語OS:日本語表示 ・英語OS :英語表示 ・中国語(簡体字)OS :中国語(簡体字)表示 注)英語または中国語表示にならない場合、PCの下記設定を確認ください。 コントロールパネルの地域と言語のオプション→詳細設定 Uinicode対応でないプログラム言語が「日本語」になっていれば、システムロケールを「英語」もしくは「中国語(簡体字、中国)」に変更 2)日本語/英語/中国語(簡体字)の切り替え ・MPE720 Ver.7では、「環境設定」メニューで言語が切り替えできます。 環境設定→システム→言語 ・画面表示の切り替えは可能ですが、日本語で作成したプロジェクトファイルのコメントなどは切り替えできません。 作成したときのOS言語となります。
MPE720 Ver.7を日本語OSで使用して、英文表示にできますか?  MPE720 Ver.7の外国語対応は下記となっています。 1)日本語/英語/中国語(簡体字)表示について MPE720システム(DVD)は日本語/英語/中国語(簡体字)共通で、使用OSを自動認識してインストールします。 ・日本語OS:日本語表示 ・英語OS :英語表示 ・中国語(簡体字)OS :中国語(簡体字)表示 注)英語または中国語表示にならない場合、PCの下記設定を確認ください。 コントロールパネルの地域と言語のオプション→詳細設定 Uinicode対応でないプログラム言語が「日本語」になっていれば、システムロケールを「英語」もしくは「中国語(簡体字、中国)」に変更 2)日本語/英語/中国語(簡体字)の切り替え ・MPE720 Ver.7では、「環境設定」メニューで言語が切り替えできます。 環境設定→システム→言語 ・画面表示の切り替えは可能ですが、日本語で作成したプロジェクトファイルのコメントなどは切り替えできません。 作成したときのOS言語となります。
MPE720をパソコンにインストールしようとすると、「このオペレーティングシステムはサポートされていません。サポートされているOS/サービスパックを確認してください。」と表示されインストールができませ ご使用のパソコンOSがサポートされていないことが考えられます。MPE720のバージョンをご確認の上、下記リンクより動作環境をご確認ください。 なお、リンク先ではMPE720の特長や更新履歴なども参照できるため、ご活用ください。 MPE720 Ver.7の場合 https://www.e-mechatronics.com/download/tool/controller/mpe720v7/download.html MPE720 Ver.6の場合 https://www.e-mechatronics.com/download/tool/controller/mpe720v6/download.html MPE720 Ver.5の場合 https://www.e-mechatronics.com/download/tool/controller/mpe720v5/#cate02
MPE720 Ver.6はWindows7(64ビット)に対応していますか? MPE720のパソコンOS対応は以下のとおりです。PCにインストールできない場合は、MPE720の版数を確認ください。・MPE720 Ver.7:Windows7(32bit/64bit)、XP、Vista(ともに32bit)、初版より・MPE720 Ver.6:Windows7(32bitのみ/Ver.6.30以降)、Vista(Ver.6.06以降)、XP(初版より)・MPE720 Ver.5:Windows7(32bitのみ/Ver.5.60以降)、Vista((Ver.5.40A以降)、XP(Ver.5.30以降) 全機種とも、現時点ではWindows8は未対応です。対応時点で、e-メカサイトに通知いたします。
MPE720 Ver.7を複数台のPCにインストールできますか? MPE720は使用PC1台につき1ライセンスとなります。複数台のPCにインストーラする場合はマルチユーザ版をご購入ください。5ユーザ用であれば、MPE720のCD-ROM1枚にシリアル番号は1つでパソコン5台分インストールとなります。
MPE720のライセンスは1台だけですか? MPE720は使用PC1台につき1ライセンスとなります。複数台のPCにインストーラする場合はマルチユーザ版をご購入ください。5ユーザ用であれば、MPE720のCD-ROM1枚にシリアル番号は1つでパソコン5台分インストールとなります。

1999 件中 481-490 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP