FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2037 件中 441-450 件表示

MP3300(MBU-303)用空きスロット用フロントカバーの形式:JEPMC-OP3301-Eと、MP3200用JEPMC-OP2300の違いについて教えてください。 寸法は同一です。色味が異なります。
MP3300(MBU304)の電源24Vの電気特性はNPnなのか、PnPなのか教えてください。 MBU304のユニット自体にはNPn、PnPといった電気特性はありません。IOモジュールを挿すことで、NPn、PnPの電気特性が決まります。LIO01:16点シンク出力、NPn、LIO02:16点ソース出力、PnP、LIO04:32点シンク出力、NPn、LIO05:32点ソース出力、PnPとなります。
MP3300とMP3200の違いについて教えてください。マルチCPU化の有無以外に性能、機能数などに違いはありますか? MP3200にはマルチCPU機能、MYVISモジュールが接続できる以外はMP3300と同一機能です。
MP3300と複数のPC(MPE720)を接続したいと考えています。何台まで可能でしょうか。 弊社といたしましては2台まで接続保証いたします。3台目以降は保証しかねます。
MP3300に使う拡張ラックの形式を教えてください。 MP3300拡張ラックには、MBU-01(JAPMC-BU2200-E)、MBU-02(JAPMC-BU2210-E)がお使いいただけます。拡張ラックを使用する際にはMP3300および拡張ラック側それぞれに別途EXIOIFモジュールが必要となります。
設備を長期停止させておく場合、バッテリの寿命はどのくらいでしょうか。また、この間、バッテリに液漏れが発生する可能性はありますか。 停電または電源オフの時間の合計が1年に達するまで、となります。使用環境を守っていただければ、バッテリの液漏れはしません。バッテリの形式は、MP3300の場合、JZSP-BA01(東芝ホームアプライアンス ER3VC)、MP3200の場合は、JEPMC-OP3005(パナソニック株式会社エナジー社 BR-1/2AA)となります。
MP3300(CPU-302)を使用しています。USBメモリを外す際、何もせずに抜いて問題ないでしょうか。 USBメモリを外す際は、USBコネクタ上部にあるSTOP/SAVEスイッチを押し、青色LEDが消灯した後に行ってください。
MP2200からMP3300に移行するにあたって、プログラムや、使用ソフトは基本同じで問題ないのでしょうか。設定が大幅に変わったり、プログラムをやりかえないといけないという問題はありませんでしょうか。 注意点としては、モジュール構成の軸を変えた場合に、軸のレジスタ番号が変わります。基本的にはプログラムやレジスタ変更はないと思っていただいて結構ですが更新後は確認をお願いします。
MP3300で4軸使用しますが、2軸目のアドレスはあとから割り付けたいと考えています。2軸を空けた状態で割付可能でしょうか。 手動で割り付ければ2軸をあとから割り付けることは可能です。セルフコンフィグレーションを行うと局アドレスを空けた状態での割付はできません。局アドレスは連続します。
MP3300に263IF-01(EtherNET/IP)を使用しています。システムの電源を立ち上げたときに、MP3300のアプリでSW16200をインターロックとしてみています。MP3300上の7SE SW16200はアラーム履歴のうち、最新のアラームが表示されるようになっております。よって、MP3300上の7セグメントではアラームが発生していない場合でも、SW16200にアラーム情報が格納されているケースがありえます。

2037 件中 441-450 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP