FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 251-260 件表示

A.CF1が発生。フルク用エンコーダはハイデンのLIDA⇒リニアスケール オプションモジュール⇔シリアルコンバータ⇔フルクエンコーダ間の何らかの配線異常、又は、フルク用エンコーダの信号異常等が考えられます。
INDEXER/プログラムテーブル設定について。SigmaWin+のプログラムテーブル設定の書込みボタン、読込みボタン、テーブル保存の違いは? 書込みボタンを押すと編集したテーブルがサーボパックに送信され、テーブルの変更が有効になります。ただしこの状態では電源再投入すると編集したデータは記憶されません。テーブル保存を押すと書き込んだデータがフラッシュ保存され、電源再投入しても編集したデータが有効になります。読込みボタンを押すとサーボに書き込まれているテーブルデータを読み出すことができます。
INDEXERにて、1回ごとにモータを1回転させる動作を繰り返す方法を教えてください。 プログラムステップを1つ作成し、/START-STOPオンし、位置決め完了後、/START-STOPをオフすることを繰り返してください。
INDEXERの加減速設定について教えてください。 参考例として指令単位の考え方を記載します。 ・モータ20bit(1048576)・ボールネジリード5mm・減速機無し。 電子ギアの設定を分母5000、分子1045786に設定すると、5000パルス入力でモータが1回転、ボールネジが5mm動作します。 1パルスあたり0.001[mm]動作することになり、これが指令単位となります。 ・速度の考え方は、1000[mm/min]でボールネジを動作させたい場合、1分間当たりに必要な指令単位は1000[mm/min]/0.001mmとなり、1000000[指令単位/min]と計算できます。 加減速度設定については、1000[mm/min]まで100[ms]で加速させたい場合、速度の計算から、1000000[指令単位/min]/100[ms] = 10000[(指令単位/min)/ms]となります。 PnB29(加速度)、PnB2B(減速度)は1と設定すると、1000[(指令単位/min)/ms]となるので、10000[(指令単位/min)/ms]としたい場合は10000/1000で10と入力してください。
INDEXERの原点設定(FnB09)とはどのような機能でしょうか。 FnB09機能は現在位置を変更する機能です。現在位置が1000という位置にいるときに機能実行すると、現在位置を0にする補正値をPnB25に自動で入力されます。機能画面の途中に表示されるPOSに数値を入力すれば現在位置を0以外に設定することもできます。
INDEXER付きのEVENTでのINFINITE命令について。座標が直線軸の場合、ソフトリミットを無効にする場合の設定値を教えてください。 ソフトリミット値PnB21とPnB2Bを0に設定してください。
JOG運転した際にモータがカクカクした為、負荷慣性を算出して設定後、解消しました。その後、カップリングを外したところモータが振動しました。カップリングを装着すると振動しません。 負荷慣性モーメントの設定(Pn103)は、実際の負荷に合わせて変更する必要があります。カップリング装着状態での設定でカップリングを取り外した場合、負荷慣性モーメントが小さくなり、等価的にゲインが高くなる為振動的になります。SigmaWin+のリアルタイムトレースで起動時のトルク指令を確認してください。慣性モーメント推定をかけると振動的になるため、モーメント比を確認して、Pn103へ入力してください。Pn103設定後、Pn170.0 = 0(調整レス機能無効)にて、自動調整を実行してください。自動調整で振動してしまい解消しない場合は、マニュアル調整が必要です。
Pc24を変更した際に、A.EC2が発生しました。モータレステストモードを有効にしたら、A.EC1が発生しました。原因を教えてください Pc24のみ変更したのが原因です。モータレステストモードは無効に戻し、Pc22にPc24と同じ値を設定してください。
Pn000.1:制御方式選択を3の内部設定速度制御(接点指令)で使用、Pn000.0:回転方向選択を変更しても、回転方向が変わりません。内部設定速度制御時は、無効なのですか。 内部設定速度制御時も回転方向選択は有効です。
Pn00B.0 = 0(セットアップパラメータのみ表示する)の設定時、SigmaWin+のパラメータ表示はどうなりますか? SigmaWin+はPn00B.0の設定に関わらず全てのパラメータを表示します。

1999 件中 251-260 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP