FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 221-230 件表示

MotoSim EG-VRCがインストールされたパソコンとYRC1000をLANケーブルで接続し通信させたいのですが、方法を教えてください。 MotoSim EG-VRCのオンライン機能は、ロボットコントローラのオプション機能である、高速Ethernetサーバ機能(有償オプション機能)が必要です。機能の使い方は、MotoSim EG-VRC 操作要領書の『9章 オンライン機能』をご参照ください。
MotoSim EG-VRCのシステムバージョンと実機のシステムバージョンが異なる場合、CMOS.binからロボットの新規登録をすると問題は発生しますか。 システムバージョンによっては、CMOS.BINの互換性がなく、ロボットの新規登録ができない場合があります。その場合は、ALL.PRMなど個別データをご準備ください。
コンベア同期のシステムで、コンベア特性が表示されません。 新規コントローラ作成後に、コンベア同期機能を個別に有効にする必要があります。【操作手順】MotoSimのメニューバー『コントローラ』⇒『外部機器設定』より、コンベヤ同期機能の有効を選択後、機能を有効設定にします。※注記MotoSimでコンベア同期を行う場合は、PP画面『ロボット』⇒『コンベヤ特性』にて下記設定変更が必要です。・追従方向:ベース軸・分解能:2.50μm・移動平均化時間:200mm/秒※コンベア本体が登録されていないときは、コンベアを登録後、機能の有効設定行ってください。
MotoSim EG-VRC CADPACKとCADPACKではないものの違いは何ですか。 CADPACKは、CADデータを取り込む機能(ソフト)や汎用用途のCAM機能が付加されています。
MotoSim EG-VRC Ver.2018のJobPadでジョブデータを開くと文字が正常に表示されません。対処方法を教えてください。 JobPadのフォント設定をご確認ください。『設定』⇒『基本設定』で確認可能です。標準設定フォントは”Courier Std”です。
今までMotoSim EG-VRCを使用していたパソコンではなく、別のパソコンにMotoSim EG-VRCをインストールしたのですが使用できますか。 ハードウェアロックキーさえ挿入されていれば異なるパソコンでも使用可能です。
ロボットのベース座標原点(X:0mm,Y:0mm,Z:0mm)が設置ベースより500mm程度上に設定されてしまうのはなぜですか。 ベース座標原点はロボットのS軸減速機上面あたりに定義されるため、固定ベースから500mm程度上部に位置します。*マニピュレータの機種により高さは変わります。
MotoSim EG-VRCを2016から2020にバージョンアップしたのですが、OPCサーバの接続はできますか。 OPCサーバ接続はオプション機能での販売となります。
Motosim EG-VRCの速度グラフ機能ですが、グラフ描画やテキスト出力が200秒で停止します。200秒以上に変更する事は可能でしょうか? MotoSim EG-VRC内部ソフトの仕様上、グラフ機能は200秒固定設定になっているため、変更する事はできません。
MotoSim EG-VRC(ver2018)のデータを3D-PDFで保存し開くと、読み込みしたCADデータ(.Step)が全身黒色で表示されます。元のCAD(SolidWorks)・MotoSimで 作成済みの3D-PDF内にある、ライティング方法が『CAD用に最適化されたライト』に設定されているかご確認ください。(『ライトなし』に設定しますと、ロボット全体が黒色になります。)【設定確認方法】①3D-PDF表示ロボット上で右クリック②表示オプションよりライティング方法にマウスをスライド

2029 件中 221-230 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP