FAQ一覧 <

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 <

手配したい製品の形式がわかりません。

詳細形式および仕様、周辺機器についてはカタログをご参照ください。 また、弊社コンタクトセンタでもご相談を受け付けております。※お問い合わせ先はこちら メール、電話での問い合わせを受け付けております。※カタログのダウンロードはこちら 送付をご希望される場合はこちらカタログ内には、製品体系図や形式記号の意味、詳細な仕様を記載しております。 また、特にお問い合わせの多いケーブル選定に関しても、カタログ内に記述がございます。併せてご参照ください。 サーボモータとサーボパック間のケーブル選定に関してはサーボモータの製品説明内に、サーボパックと上位装置間のケーブル選定に関してはサーボパックの製品説明内に記述がございます。 製品体系図や、サーボモータとサーボパックの組み合わせ一覧も掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。 サーボモータの形式や詳細な仕様、ケーブルの選定についても掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。 サーボパックの形式や詳細な仕様、ケーブルの選定についても掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。

A.020が発生しました。原因を教えてください。

A.020はパラメータチェックサム異常のアラームです。 電源再投入しても解除できない場合は、パラメータの初期化(補助機能Fn005もしくはSigmaWin+で初期化)を行ってください。また、下表も参照ください。   原因 確認方法 対処方法 電源電圧が瞬時的に低下した 電源電圧を測定する。 電源電圧を仕様範囲内に設定し,パラメータ設定値の初期化を実行する。 パラメータ書込み中に電源遮断した 電源遮断のタイミングを確認する。 パラメータ設定値の初期化後にパラメータを再入力する。 パラメータの書込み回数が最大値を超えた 上位装置から高頻度にパラメータ変更したかどうかを確認する。 サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。パラメータ書込み方法を見直す。 AC電源からのノイズ,接地からのノイズ,静電気などのノイズで誤動作した サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームが発生する場合は,ノイズが原因の可能性あり。 ノイズ対策を行う。 ガス,水滴または切削油などによりサーボパック内部の部品が故障した 設置環境を確認する。 サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。 サーボパックの故障 サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームが発生する場合は,故障の可能性あり。 サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP