メールマガジン

2025年2月26日号

e-メカサイトNEWS

安川電機の製品・技術情報サイトから、最新情報をお届けします。

2025.2.26

TOPICS

■豆大福先生に聞いてみようよ!
省エネ大賞受賞!重量物搬送に最適な1t可搬のスカラロボットを紹介 大型化するEVバッテリー製造の課題とは
■お知らせ
九州地区、関西地区のサービスセンタ・ユーザースクールの移転について
■更新情報

連載 豆大福先生に聞いてみようよ!

豆大福先生

製品にまつわる疑問や活用法、業界のトレンドを豆大福先生が分かりやすく解説!自動車のEV化やPHEV化が加速し、特に航続距離を延ばすため、バッテリーの大容量化・重量化が進んでいます。生産現場ではバッテリーの大型化に伴い、重量物搬送装置の消費エネルギー量やスペースが課題になっているようです。今回は、EVバッテリー製造の課題や、それらを解決する業界初の1t可搬ロボットMOTOMAN-ME1000についてご紹介します。当社調べ)

お知らせ九州地区、関西地区のサービスセンタ・ユーザースクールの移転について

2025年3月より九州地区、関西地区のサービスセンタ・ユーザースクールが移転いたします。移転先の住所や電話番号などの詳細につきましては、以下のページ(PDF)をご確認ください。

更新情報

■【コントローラ】SLIO I/Oシリーズ 「デジタル入力」にモジュールを追加掲載しました。(2/21)

・形式:021-1DF50, 021-1BD80

■【コントローラ】SLIO I/Oシリーズ「デジタル出力」にモジュールを追加掲載しました。(2/21)

・形式:022-1BH50

お困りごとはありませんか?

e-メカサイトでは、電話やWEB(オンライン面談)も活用しながら、
お客様の抱えている課題へのソリューション提案やご相談の受付を行っております。

【編集後記】

今回豆大福先生で取り上げたEV。電動化された自動車の総称として「xEV」という言葉もありますが、電動車の種類と特徴をおさらいしてみます。「EV(電気自動車)」は、動力源が完全に電気で、バッテリーのみで走行する車です。排気ガスを出しません。「PHEV(プラグインハイブリッド車)」は、動力源として電気とガソリンの両方を使用します。バッテリーは外部から充電可能で、電力がなくなるとエンジンで走行するため、長距離走行に対応しています。「HEV(ハイブリッド車)」は、エンジンとモーターを同時に使用し、ガソリンをメインの動力源として電気は補助的に使用します。PHEVとは違い外部充電はできません。また、水素で電気を生成して走る「FCEV(燃料電池車)」もあります。さて、車に夢中な我が家の5歳児は、街中で車の走行音に耳を澄まし電動車を見分けています。電動車がさらに普及した世界は一体どんな音がするのでしょう。(森)

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP