□■━━━━━━━━━━━━━━━・・・ 安川電機e-メカサイトNEWS 2017-5-16 http://www.e-mechatronics.com ・・・━━━━━━━━━━━━━━━■□ ☆ 【新製品】世界最小クラス、超小型塗装ロボットを発売 ☆ 【新製品】樹脂系部品に最適な中型塗装ロボットを発売 ☆ 【お知らせ】ACサーボモータ累計出荷台数1500万台を達成 ☆ 【連載】教えて!メカトロことば ☆ 【展示会】国際海事展「バリシップ2017」に出展します ☆ 編集後記 ☆ ご案内 ┏┓ ┗■ 【新製品】世界最小クラス、超小型塗装ロボットを発売 ──────────────────────────────────── 世界最小クラスで最先端の機能を搭載した「MOTOMAN-MPX1150」を発売しました。 省スペース化、エネルギー効率の改善、塗料使用量の削減など、塗装工程の課題 に対し、コンパクト設計かつ多彩な設置方法が可能な超小型ロボットをご提案し ます。 ロボット寸法、干渉半径の最小化により、高密度配置が可能なほか、床置き、壁 掛け、天つりの3つの設置方法が選択できフレキシブルなレイアウトを実現します。 電子機器や自動車部品などの小物塗装に是非ご活用ください。 ▼詳しくはこちら http://www.e-mechatronics.com/product/robot/paint/lineup/mpx1150/spec.html ┏┓ ┗■ 【新製品】樹脂系部品の塗装や水性塗装に最適な中型塗装ロボットを発売 ──────────────────────────────────── 樹脂系部品のバンパー、スポイラー塗装などの中型ワーク向け新型塗装ロボット 「MOTOMAN-MPX2600」の販売を開始しました。水性塗料用の大型ベルガンも搭載 できる中空手首を備え、部品単体塗装はもちろん、網塗り、スピンドル塗装、連 続コンベヤによる追従塗装にも対応可能です。 床置き、壁掛け、天つり設置ができるため、お客様の生産スタイルに合わせて自 在なレイアウトを構築できます。高度な塗装品質が求められる自動車樹脂部品な どに最適です。 ▼詳しくはこちら http://www.e-mechatronics.com/product/robot/paint/lineup/mpx2600/spec.html ┏┓ ┗■ 【お知らせ】ACサーボモータ累計出荷台数1500万台を達成 └─────────────────────────────────── サーボドライブのリーディングカンパニーとして、1983年にACサーボドライブを 投入して以来35年目の今年4月、ACサーボモータの累積出荷台数が1500万台を突破 しました。アメリカ、中国、欧州、日本の4つのエリアに開発・生産拠点を、世界 各地に販売拠点を置き、今後も地域性のある多様なニーズにも対応してグローバル シェアNo.1を維持していきます。 ▼詳しくはこちら https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/news/31521 ┏┓ ┗■ 【連載】教えて!メカトロことば └─────────────────────────────────── いまさら聞けない、メカトロニクスやロボットの用語を解説します。 第7回の今回は・・・「ACサーボモータ/DCサーボモータ」。 直流電源で駆動するDCサーボモータと、交流電源で動くACサーボモータは特長が 異なります。DCサーボモータは電圧を上げたり下げたりすることで回転数を変え られるので、サーボパックの構造は簡単ですが、摩擦を受けるブラシが使われる ため、定期的な点検と交換作業が必要になります。 ACサーボモータは、固定子側のコイルに流す電流を制御することで速度を制御す るのでサーボパックの構造は複雑になりますが、ブラシを使用していないため、 産業用など長期にわたって使用される用途では、メンテナンスが容易なACサーボ モータが広く使われています。 ┏┓ ┗■ 【展示会】国際海事展「バリシップ2017」に出展します ──────────────────────────────────── 愛媛県今治市で開催される西日本最大の国際海事展「バリシップ2017」に出展し ます。当社ブースでは、高度なドライブ技術とノウハウを活かし、船舶における エネルギーの有効活用やインバータ適用のメリットなどをご提案します。 環境規制への対応や省エネ化が進む船舶業界へ、最適なシステムソリューション をご提供する当社製品と取組みに是非ご注目ください。 会期:2017年5月25日(木)~27日(土)10:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場:テクスポート今治/旧今治コンピュータカレッジ/フジグラン今治 当社ブース: C2-09(Cゾーン 2F 9番) ▼主催者ウェブサイト http://www.bariship.com/ja-jp/ ┏┓ ┗■ 編集後記 └────────────────────────────────────── ★ 「あれはなーに?」と、ちょっと前までモノの名前を質問するだけだった4歳の息子 が、「エベレーター(エレベーターの言い間違い)はどうして動くの?」「ロボットは どうやって作るの?」と高度な疑問をぶつけてくるようになりました。答えに窮する質 問もあり、日常生活でも調べたり勉強したりの連続です。メカトロ用語や技術を解説す る連載「豆大福先生」や「教えて!メカトロことば」でも、より分かりやすく役立つコ ンテンツをご提供できるよう精進します。(山下) ──────────────────────────────────────── ☆ ご案内 ────────────────────────────────── ■メールマガジンのバックナンバー http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/backnumber/ ■e-メカサイトのSNS Facebookページ http://www.facebook.com/emechatronics Twitter http://twitter.com/YASKAWA_emecha YouTube http://www.youtube.com/YaskawaEMECHA ■配信停止をご希望の方は http://www.e-mechatronics.com/mailmgzn/ (メールマガジンのご案内ページ) の「配信中止方法・配信再開方法」から「1.登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■配信メールアドレスの変更をご希望の方は https://www.e-mechatronics.com/ec_cert/Modify_reg の登録eMailアドレスをご変更ください。 ■パスワードを忘れた方は http://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ■その他、本メールマガジンでご不明な点がありましたら、 webmaster@e-mechatronics.com までお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【発行元】 株式会社 安川電機ネットセールスグループ Copyright(C)2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved.
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.