━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────────┐ ・ 安川電機 技術情報サイト ・ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┌┐□┌┐ ┏━┓┃メ┃┏━┓┃サ┃┏━┓┃ト┃┏━━┓┌┐ ┌┐□ └┘ └┘□┃e-┃┗━┛┃カ┃┗━┛┃イ┃┗━┛┃NEWS┃└┘□└┘ ・ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ・ ・・・・‥‥…… ━━━ 2007-04-06 └────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━ http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━ いつも、e-メカサイトをご利用いただきましてありがとうございます。 このメールは、メールマガジン配信をご希望された皆様にお届けしています。 ■ I N D E X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ┣☆ 特集「新製品!Σ-V(シグマ・ファイブ)の紹介」 ┃ ┣☆ 2007年度モーションコントロールスクール前期日程のご案内 ┃ ┣☆ バーチャル展示会&展示会情報 ┃ ┣☆ MPE720 Ver.6 Liteにクイックリファレンスを追加 ┃ ┣☆ 安川インバータ V1000 コンテンツを拡充 ┃ ┣☆ エンジニアリングツールにDriveWizard Plusを新規掲載 ┃ ┣☆ 連載!「豆大福先生に聞いてみようよ!」 ┃ 第4話「オートチューニングって必要なの?」 ┃ ┣☆ 簡単に言うと何? ┃ 『減速機』『規格』 ┃ ┣☆ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 ┃ ┣☆ 編集後記 ┃ ┗☆ ご案内 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┓ ┗■ 新製品!!Σ-V(シグマ・ファイブ)の紹介 └──────────────────────────────── 大きな効果を簡単に手に入れたい。 誰もが思う,夢のような発想。 その期待に応えるために,ACサーボドライブ"Σ-V(シグマ・ファイブ) シリーズ"を製品化しました。 ●特集ページ >> https://www.e-mechatronics.com/mm/mag/200704/feature1.html ●製品情報ページ >> https://www.e-mechatronics.com/mc/motion/ac/sigma5/s5_index.html ●予告ムービー(TOPのバナーからどうぞ) >> https://www.e-mechatronics.com/index2.html ●安川電機ホームページ <ニュースリリース> >> http://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/2007/04.htm ┏┓ ┗■ バーチャル展示会&展示会情報 └──────────────────────────────── 2006年12月6日~8日に開催されたSEMICON Japan 2006にて展示した製品デモ を動画でご覧いただけるバーチャル展示会を開催しました。 >> https://www.e-mechatronics.com/tenjikai/semi_2006/index.htm 最新の展示会情報はこちら >> https://www.e-mechatronics.com/events/ ┏┓ ┗■ 2007年度モーションコントロールスクール前期日程のご案内 └──────────────────────────────── コントローラやサーボの基礎知識から応用技術まで、お客様の目的に合わせた 講座を準備しています。 >> https://www.e-mechatronics.com/school/index.html ┏┓ ┗■ MPE720 Ver.6 Liteにクイックリファレンスを追加 └──────────────────────────────── MPE720 Ver.6 Liteに「クイックリファレンス」を追加しました。 起ち上げ手順の速習にご活用ください。 >> https://www.e-mechatronics.com/mc/sitemap/m_e8.html ┏┓ ┗■ 安川インバータ V1000 コンテンツを拡充 └──────────────────────────────── 「スゴ!簡単!世界最小!」の新シリーズ 安川インバータ V1000 コンテン ツを拡充しました。ぜひ、ご覧ください! ・「スゴ!始動時、スグにパワー全開!」にビデオムービーを追加 ・「スゴ!簡単!カスタマイズ」にビデオムービーを追加 ・「簡単!簡単操作!用途を選択するだけ!」にパラメータ説明Flashを追加 ・「簡単!保守も簡単!」にビデオムービーを追加 詳細はこちら >> https://www.e-mechatronics.com/inverter/v1000_special/index.html ┏┓ ┗■ エンジニアリングツールにDriveWizard Plusを新規掲載 └──────────────────────────────── 安川電機のインバータショップ エンジニアリングツールに DriveWizard Plusを新規掲載しました。 >> https://www.e-mechatronics.com/inverter/e_tool/index2.html ┏┓ ┗■ 連載!「豆大福先生に聞いてみようよ!」 └───────────────────────────────── ユーザスクール講師の豆大福先生と同期の新人営業3人組で、素朴な疑問を 解決する、『メカトロ実用講座』です。 第4回目の今回は「オートチューニングって必要なの?」 <記事全文> >> https://www.e-mechatronics.com/mm/mag/200704/feature2.html ┏┓ ┗■ 簡単に言うと何? └───────────────────────────────── よく耳にする言葉でも、「簡単に言うと何?」 と言われるとうまく説明できないことってありますよね? このコーナーではそんな用語をピックアップ! 「な~んだそんな意味だったのね」と思っていただいちゃいます! 【減速機】 減速機とは、モータから発生する動力の回転速度を遅くして、高いトルクに変 換する動力変換の機器です。 たとえば、モータ動力の回転速度が5回転/秒でトルクが1の場合、減速比1/5の 減速機を通ると、回転速度が1回転/秒でトルクが5に変換されます。 減速機には精度に応じて汎用減速機や精密減速機などがあります。 汎用と精密の違いはバックラッシと言う減速機に使われている歯車の隙間やガ タによるロストモーションの量によります。 ロストモーションとは進行方向を反転して同じ距離を移動させたときに生じる 誤差のことです。 例えば前を向いて5歩あるいて、そこから体の向きを変えずに後ろ方向に5歩あ るいた場合に、スタート地点ぴったりには戻れなかったりしますよね。 そんな感じの誤差が精密減速機では、少なく押さえられています。 ※方向を反転しながら、高精度な位置決めを必要とする装置に使用する場合に は、Σ-Ⅲシリーズの精密減速機付サーボモータがおすすめです。 >> https://www.e-mechatronics.com/mc/sitemap/m_sl_m1.html 【規格】 世界各国で電気製品や機械の安全性についての、公的または民間の規格が制定 され、利用されています。それぞれの規格に適合した製品には「安心してお使 いいただけます」という意味で認定マークがついています。 日本ではおなじみのJIS(日本工業規格マーク)です。ヨーロッパではCE(欧州 安全規格CEマーク)がありアメリカにはUL(UL規格認定マーク)があります。 UL規格認定マークをよく見るとcULusと左側に「C」、右側に「US」とあります。 これはそれぞれカナダとアメリカでの認定を意味しています。 元々カナダにはCSA規格と言うのがあり、ULはCSAから試験・認証機関として認 定されているので、ULがCSA規格に基づいて試験を行ってパスした場合にcUL マークを貼る事ができます。それでカナダとアメリカでの認定を受けたと言う 意味でcULusとなっています。 旅先で自分の家の近所と同じ店やサービスに出くわして、便利だけどちょっと がっかりしたこともありますが、安心のマークは世界中に広がって欲しいです ね。 ※標準でCE、UL規格認定されているV1000シリーズもご覧ください。 >>http://www.e-mechatronics.com/inverter/index_v1000_all.html ┏┓ ┗■ カタログ・マニュアル新作および改訂情報 └───────────────────────────────── カタログ・マニュアルの新作および改訂情報をお知らせします。 マニュアルを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。 ◆◆【新作】◆◆ ・マシンコントローラ MP2000シリーズモーションモジュールSVA-01 ユーザーズマニュアル [SIJP C880700 32A] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Σシリーズ ディジタルオペレータ安全上のご注意 [TOBP C730800 00A] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボモータ安全上のご注意 [TOBP C230200 00A] (URLはメールマガジンにのみ掲載) ◆◆【改訂】◆◆ ・Σ-IIIシリーズSGM□□/SGDSMECHATROLINK-II通信機能付きサーボパック ユーザーズマニュアル [SIJPS80000011F] (SIJPS80000011E → SIJPS80000011F) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・安川インバータ 小型ベクトル制御V1000 [KAJP C710606 08C] (KAJP C710606 08B → KAJP C710606 08C) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Σ-Tracシリーズ リニアスライダ安全上のご注意 [TOBP C230851 00B] (TOBP C230851 00A → TOBP C230851 00B) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・ACサーボドライブΣ-IIIシリーズ [KAJP S800000 00E] (KAJP S800000 00D → KAJP S800000 00E) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Σ-IIシリーズSGM□H/SGDHユーザーズマニュアル [SIJP S800000 05D] (SIJP S800000 05C → SIJP S800000 05D) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・高速フィールドネットワークMECHATROLINK-II設置マニュアル [SIJP S800000 30B] (SIJP S800000 30A → SIJP S800000 30B) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・Machine Controller MP2200/MP23□□□/MP2400安全上のご注意 [TOBP C880700 02F] (TOBP C880700 02E → TOBP C880700 02F) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ・LINEAR Σ Series LINEAR SERVOMOTOR安全上のご注意 [TOBP C230800 00C] (TOBP C230800 00B → TOBP C230800 00C) (URLはメールマガジンにのみ掲載) ■ パスワードを忘れた方は >> https://www.e-mechatronics.com/ec_cart/Inquiry ┏┓ ┗■ 編集後記 └───────────────────────────────── ★桜の枝を折るとそこから水が入り、木が腐る原因になってしまうそうです。 いつまでも綺麗な桜をみたいなら、晴れた日によく切れるハサミかノコギリで 断面を平らにして切るといいそうです(今村) ★世界フィギュアをTVで見ていた3歳のわが子、突然Tシャツの首から左腕を 出し肩見せルックにして、「抱っこしてぐるぐるまわって」とのご要望。 気分はペアスケーティング!(子供だけ)(濱) ★徳川吉宗が春になれば堤防の土が花見客によって踏み固められるだろうと 桜を植えさせた話、桜好きな私にはたまらないエピソードでした。 今年の花見は所沢航空公園でしたが...。(安井) ┏┓ ┗■ ご案内 └───────────────────────────────── ■e-メカサイトの最新の情報をすべて知りたい方は >> https://www.e-mechatronics.com/3frames_new.html ■会員登録はこちら >> https://www.e-mechatronics.com/3frames_regstep.html ■配信停止をご希望の方は >> http://www.e-mechatronics.com/ (e-メカサイトトップページ) の「会員情報の変更・取消など」から「登録内容確認・変更」へ進み 「メールマガジンの配信」で「いいえ」をご選択ください。 ■メールマガジンコーナーではメールマガジンの バックナンバーがご覧いただけます。 >> https://www.e-mechatronics.com/mm/ ■パスワードを忘れた方は >> http://www.e-mechatronics.com/ の「会員ID・パスワードを忘れた方」のコーナをご利用ください。 ■e-mechatronics.comに会員登録をした覚えがない方は お手数をおかけしますが、「登録の覚えなし」と明記の上 <webmaster@e-mechatronics.com>に送信をお願いいたします。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 株式会社安川電機ネットセールスグループ eMail:webmaster@e-mechatronics.com URL :http://www.e-mechatronics.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C)2007 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2001‐2025 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.