FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 981-990 件表示

MP2100+ABSの組み合わせにて、ソフトリミットをかけたのですが、JOGを行ったときに効きませんでした。 ソフトリミットを有効にするには、原点復帰をするか、原点設定コマンドを出力する必要があります。原点復帰コマンド発行後、IBxx0C5がONになっていることをご確認ください。
MP2100でトルク制御(リニアなので推力)を行っています。プログラムで設定パラメータ「トルク指令値」OLxx0Cに設定した値まで実際にはトルクが上がりません。(100%指令なのに50~60%)- コ サーボパックにて、推力制限を設定していませんか?サーボパックで推力制限値(Pn483、484)を設定する事ができます。また、外部推力制限という機能があり、あらかじめPn404、405をパラメータで設定した制限をかけることもできます。加えて、速度制限にかかっている可能性がございます。これらの設定をご確認ください。
MP2100と∑-V(リニア)を接続していますが、サーボ側(SigmaWin+)のフィードバックパルスカウンタとコントローラ側の機械座標系フィードバック位置(APOS)の数値が違うのはなぜでしょうか。 サーボ側はパルスを見ており、コントローラ側はそれを指令単位に換算した値となっているので、違う数値となります。
MP2100を使用しているとILxx02のBit4(モーションコマンド設定異常)とBit1(設定パラメータ設定異常)が立ちました。これらはどういう時に立つのでしょうか。 モーションコマンド設定異常は使用できないモーションコマンドをセットした時に発生します。異常発生時のOWxx08の値をチェックしてください。設定パラメータ設定異常は設定パラメータの範囲をオーバした値をセットした時に発生します。Wxx01(範囲オーバ発生パラメータ番号)に異常が発生したパラメータ番号が格納されていますので、こちらをチェックしてください。
MP2100を立ち上げようとしていますが、サーボパックにA.810が発生しています。デジタルオペレータではないリセット方法を教えてください。 SGDVはMECHATROLINK-IIでMP2100に接続されていますので、Owxx08にモーションコマンド"22"を発行してください。その後Owxx08 = 0(NOP)を発行することでエンコーダの初期化が出来ます。
MP2101Tですが、モータのトルク値を常時モニタしたい場合、MECHATROLINK-IIIでの通信データからモニタする数値を取り出せるのでしょうか。 MP2101Tでは、モニタパラメータILxx42「トルク(推力)指令モニタ」にて、トルク指令値を常時モニタできます。ILxx42には、MECHATROLINK-IIIでの通信データ(トルク指令)を、OWxx03 BitC~F「トルク単位選択」で設定したトルク単位に変換して報告しています。
MP2200(SVB-01)とSGDVの組み合わせで、サーボの出力電流をモニタしたいのですが可能ですか。 SGDVでは、MECHATROLINKでモニタできる情報に電流値はございません。
MP2200、電子ギヤの設定に関して、分子と分母で割り切れない設定の場合、位置としては累積誤差が生じないのでしょうか。 分子と分母で割り切れない設定の場合でも、内部演算にて累積誤差が生じない演算を行っています。
MPE720から回転数・回転速度をモニタする方法を教えてください。 モーション設定パラメータOWxx4Eにて位置、速度などを選択し、モーションモニタレジスタILxx34にて確認できます。
OT信号をサーボに入れていますが、OTを踏んだときにサーボオフしないように設定したいです。どうすればよいでしょうか。 サーボ側のパラメータを変更してください。∑-Vマニュアルのオーバトラベルの節を参照してください。

1999 件中 981-990 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP