FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 961-970 件表示

SGDXS-□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)を使っています。SigmaWin+ Ver.7にて共通パラメータ(PnAxx-)を変更しようとしていますが変更できません。どのように変更した 共通パラメータはSigmaWin+ Ver.7では変更できません。上位装置からMECHATROLINK通信経由で設定するためのパラメータですので、上位装置から変更してください。
SGDXS-□□A00A(アナログ電圧・パルス列)を使用しています。ワーニングコードの出力仕様について教えてください。あるワーニングが発生している状態で、別のワーニングが同時に発生した場合、出力の優先 ワーニングコードは検出順に出力されます。ただし、アラームが発生した場合はアラームコードが優先的に出力されます。
他社製コントローラとSGDXS-□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)を使用した設備を立ち上げています。テーブル機構で1回転0~360°で使用し360°になると再び0位置としたいです。サーボ 設定が足りないわけではございません。Pn002.2=2(エンコーダを1回転絶対値エンコーダとして使用する)とした場合、モータの多回転カウントを行わないだけでSigmaWin+ Ver7のAPOSは1回転以上のパルスカウントを行います。
SGDXS-□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)を購入し、他社製コントローラとMECHATROLINK接続しています。SigmaWin+ Ver.7を立ち上げて、コントローラ経由接続してい 「コントローラ経由接続」は、当社マシンコントローラのみ対応しており、他社製品には対応していないため接続することはできません。サーボパックに直接USBケーブル(JZSP-CVS06-02-E)を接続してください。
SGDXS-□□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)を購入しました。電源投入時のみ、7セグメントLEDに「r→0→3」と点滅します。これは何を表しているのでしょうか。 サーボパックに設定されている局アドレスを表しています。初期設定ではロータリースイッチ(S1、S2)が「03h」に設定されており、「r→0→3」と表示されます。
SGDXS-□□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)と、他社製コントローラとMECHATROLINK接続しています。サーボパック上でコネクション確立状態を確認することはできますか。 サーボパック上部の緑LED(D2:CN)で確認できます。点灯でコネクション確立です。
SGDXTにて、アブソエンコーダにバッテリレスアブソエンコーダを含めて、デイジーチェーン接続し、バッテリを接続してもよいですか。 はい。接続いただいて問題ございません。
SGDXTの局アドレスは、3軸分占有するのでしょうか。 いいえ、3軸分占有しません。1局分のみ占有します。 SGDXTの局アドレスを03Hとした場合、他の機器は04H以降の局アドレスを設定することができます。
∑-Ⅹのモータの∑-7互換仕様はΣ-7の時のケーブルが流用できるとの認識で問題ないでしょうか。 Σ-7の時のケーブルが流用できるとの認識で問題ございません。
Σ-7シリーズアナログ電圧・パルス列指令形サーボパックから、 Σ-Ⅹシリーズアナログ電圧・パルス列指令形サーボパックへ更新検討しています。CN1の入出力信号のコネクタに信号互換はありますか。 CN1の入出力信号コネクタに信号互換はあります。

1999 件中 961-970 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP