FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 851-860 件表示

JAPMC-CP2210-E用バッテリは本体付属品なのでしょうか。付属品の場合、単体手配形式を教えて下さい。 JAPMC-CP2210-E用バッテリは付属品です。単体手配形式はJZSP-BA01となります。
JEPMC-BU2200-Eにはバッテリを入れるスペースがありますが、増設用としてJEPMC-BU2200-Eを使用する場合にもバッテリは必要でしょうか 増設されたJEPMC-BU2200-EにはCPUモジュールを搭載しないため、必要ありません。
JEPMC-BU2200-Eの入力電源電圧について、AC85V~AC132V/AC198V~AC276Vとカタログに記載がありますが、これはAC100V、AC200Vどちらでも使用可能という事でしょう JEPMC-BU2200-Eの入力電源電圧は、AC100V、AV200Vどちらでも使用可能です。
JEPMC-BU2200用のバッテリ形式を教えてください。 JEPMC-BU2200用のバッテリ形式は、JZSP-BA01です。
JEPMC-MP2300を使用しています。バッテリの形式、保証期間、使用可能な時間、交換時の電源の取り扱いを教えてください。 バックアップバッテリの形式はJZSP-BA01になります。保証期間は5年で停電時間の合計が1年に達するまで使用できます。交換時には電源を入れた状態で作業してください。
JEPMC-MP2310-E用のバッテリ形式を教えてください。 JEPMC-MP2310-E用のバッテリ形式は、JZSP-BA01です。
A.b21が発生しました。原因を教えてください。 A.b21はトルク指令A/D変換データ異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.bE2が発生しました。原因を教えてください。 A.bE2はファームウェア異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.bFdが発生しました。原因を教えてください。 A.bFdはシステムアラームDです。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.C22が発生しました。原因を教えてください。 A.C22は位相情報不一致です。補助機能Fn080(磁極検出)を実行してください。実行中にA.C50(磁極検出失敗)が発生する場合は、推力制限にかかっている、ゲインが低い、等が考えられます。Pn483またはPn484(推力制限)を上げたり、Pn481(磁極検出速度ループゲイン)やPn485(磁極検出指令速度)を少しずつ上げて磁極検出を行ってください。

2029 件中 851-860 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP