FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 841-850 件表示

MP3300でモーションプログラムを使って位置決めをしていますが、位置ずれが発生するのは何故でしょうか。MOV命令>OW□□□08 = 24>MOV命令にてABSで指令をしています。 モーションプログラム内でモーションコマンドを発行しているため、位置ズレが発生しております。モーションプログラム内ではワーク座標で動作し、モーションコマンドでは機械座標として動作します。対策としては、モーションコマンドが介入された後のMOV命令の前にPLD命令を発行してください。
格納命令はDLxxxx = MFxxxxxで演算エラーの指数エラーが発生しています。エラーの原因は何でしょうか。 フローティングデータを整数値に変換するときにオーバーフローしていると思われます。格納しようとするデータをご確認下さい。
EXPROT命令を2つ作成した場合、ファイルはどうなりますか。 後から実行された命令のファイルで上書き保存されますので、DATE-NOを分けて使用していただくようお願いします。
MP3300にて、補間コマンドを使用して複数の点を減速させずに動作させたいのですが、方法はありますか。 動作にもよりますが、例えば90°を減速無しで動作させると装置損傷につながります。角度によっては必ず減速が必要になります。指定した点をつなげて動作させる方法としてモーションプログラムのACCMODEがあります。これはポイント間を減速、減速無しで動作させることが可能です。詳細はモーションプログラム編マニュアルに記載されていますので参照ください。
Ethernetケーブルはクロス、ストレート指定はありますか。また、シールドケーブルを使用する場合、コネクタはそのまま差し込めば導通が取れますか。 いずれでも接続可能です。 シールドはコネクタを通じてGNDに接続されます。
MP3200では拡張ラック(EXIOIFモジュール)間の標準ケーブル形式として、JEPMC-W2094が指定されていますが、MP2000ではJEPMC-W2091でした。EXIOIFモジュール自体は同 MP3200のEXIOIFモジュール間の標準ケーブルJEPMC-W2094は、耐ノイズ性向上のため、ケーブルを2本束ね、フェライトコアを増設しています。JEPMC-W2091も物理的に挿すことはできますが、信頼性が低下しますので、MP3200ではJEPMC-W2094をご使用下さい。
MP3200にて、LIO-04の形式JAPMC-IO2303-Eの「-E」有無で何が異なるのでしょうか。 「-E」付きはROHS対応品となります。上位互換となりますので、機能に相違はございません。
MP3300のEthernetポートを使ってタッチパネルとEthernet接続させる場合のケーブルはクロスとストレート、どちらでしょうか。 タッチパネルを直接接続する場合、クロスケーブルでもストレートケーブルでも接続できます。
MP3300+安川サーボの構成からサーボのみキーエンスに切り替えることを考えています。モジュール構成定義ではどのように設定したらでしょうか。 モジュール構成定義では、他社サーボを利用する場合、VENDOR欄に「□□□□□□VENDOR」、DEVICE欄に「WILD CARD DEVICE」、PROFILE欄に「STANDARD SERVO」を選択することとなります。
263IF-01のEDSファイルをダウンロードしたのですが、ファイル名がMP2000_263IF.EDSとなっています。MP3000シリーズ用のEDSファイルはどこでダウンロードできるでしょうか。- MP3000シリーズで263IF-01をご使用いただく場合でもEDSファイルの内容に違いはありませんので、ダウンロードされたEDSファイルをもとに相手機器との通信設定を行ってください。

2029 件中 841-850 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP