FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 771-780 件表示

MP3300にて、入出力モジュールのLIO-04の仕様について教えてください。ディジタル出力の仕様を見ると、100mA(最大)とありますが、これは回路の合計でしょうか。 1点(1信号)ごとに100mAとなります。
MPE720 Ver.7モジュール構成定義より、AI-01を設定しました。詳細定義でオフセット/ゲイン設定をしたとき、設定した値をレジスタへ書き込むことはできますか。 レジスタに書き込むことはできません。AI-01詳細定義画面でしか設定、変更ができません。 設定方法に関してはマニュアル2.3.2章をご参照ください。 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9&qLang=en&qTarget=1188
インバータG7のアナログ入力を使った場合の分解能と、MECHATROLINK-IIで周波数指令を与えた場合の分解能を教えてください。 G7のアナログ入力は11Bitの分解能です。MECHATROLINK-IIの周波数指令は2byte分の16Bitとなります。
MP3200(CPU-202),MP3300のシステムにおいて、7セグメント LEDのA101が発生します。異常が発生したステーション以降に物理的に繋がっているステーションも異常となりますか。また、実 異常の度合いにもよりますが、電源が切れるような異常であれば、切れたステーション以降に物理的に繋がっているステーションも通信異常となります。異常が起きているステーションが異常と認識されます。
MP3300+∑-7+JEPMC-MTD2310の構成です。Σ-7でアラームが発生した場合の、モニタ方法を教えてください。 Σ-7の場合はIW□□□2DにアラームコードがHEX表示されます。例:1軸目でA.C90の場合、IW802D = H0C90。
MP3300+∑-7+JEPMC-MTD2310の構成です。Σ-7で通信異常になった場合のモニタ方法を教えてください。 Σ-7の場合はIB□□□050および、IB□□□051がONします。MTD2310の場合、バイト2、3のBit2がOFFします。
MP3300に接続するJEPMC-MTD2310-Eを取付ける場合の金具について教えてください。 取付け方法としては、DINレール方式とねじ止め方式があります。DINレール方式の場合は、別売のJEPMC-OP300をご用意ください。
MP3200に使う予定のJEPMC-MTD2310-E入出力モジュールについて教えてください。入力回路がシンク/ソース兼用となっておりますが、どちらで接続しても問題ないでしょうか。 IN01~IN16、IN17~IN32、IN33~IN48、IN49~IN64と16点ごとにコモンが分かれております。共通コモンごとにシンク/ソース回路を分けて使用していただければ問題ありません。
MP3300でAI-01を使用しています。あるチャネルに接続されている外部機器を別の物に置き換えると、他のチャネルの外部機器の電圧が変動しました。各チャネルのグランドはAI-01内で繋がっているのでし 各チャネルのグランドはAI-01内で繋がっています。従って、外部機器を別の物に置き換えると、他チャネルの機器入力に影響を与える可能性があります。
217IF(MP3300、CPU-301)のMSG-RCV関数ですが、下記を選択した場合で7バイトを受信する場合は最後の1バイトはどうなるのでしょうか?無手順1:無手順伝送において、" ワード単位" 7バイト(奇数バイト)受信する場合、最後の1バイトは受信できません。7バイト受信する場合は、ワード単位ではなく、バイト単位でのデータ受信設定をお願いします。

2029 件中 771-780 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP