FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 711-720 件表示

ユーザーズマニュアルに速度制御範囲1:5000と記載されているが、どういう意味ですか? 定格回転速度に対して速度制御できる範囲を表しています。定格回転速度3000min-1の場合、0.6min-1まで速度制御できるということです。
調整レスとは、どのような機能でしょうか? 負荷変動にかかわらず、自動調整で安定した応答を得る機能です。
SGDVで、主回路電源、制御電源をOFFした後、再度ONするまでの間隔の目安はありますか? 主回路電源は10回/2分間を越すON・OFFで突入電流制限抵抗過負荷A.740が発生します。制御電源は特にありません。
トルク指令入力ゲインは0.1V単位しか設定できないが、分解能が0.1Vしかないということですか? トルク指令入力ゲイン(Pn400)はアナログ何V入力した時に、定格トルクが指令される(出力されるか)を設定するのであって、それが分解能ということではありません。
カタログにある「トルク制御精度(再現性)=±1%」の意味を教えてください。 同じトルク指令を繰り返し指令した場合、2回目以降のトルク出力結果は、1回目のトルク出力結果に対して±1%以内の精度のトルクで繰返し出力されるという意味になります。
SGDV-2R8A21A、トルク指令-%表示の意味を教えてください。 定格トルクを100%とし、正転側トルクが+、逆転側トルクを-に表示します。
モデル追従制御について教えてください。 位置制御でフィードフォワードを最適調整して位置決め時間を短縮する機能です。 Pn140.0で機能を有効にしアドバンストオートチューニングを行うことでモデル追従制御を実行することができます。 詳細は以下マニュアルを参照ください。 ※Σ-Vのマニュアルにはモデル追従制御の詳細説明はございませんのでΣ-7のマニュアルを参照ください。 Σ-7の場合 マニュアル8.13.1章内の「モデル追従制御」 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=en&qTarget=95 Σ-Xの場合 マニュアル8.16.1章(8)「モデル追従制御」 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C&qLang=en&qTarget=1276
回生抵抗ユニットは、温度センサ機能がありますか? センサはありません。サーボ側で回生容量を計算し、過負荷のアラームを出しています。
回生抵抗ユニットを複数台接続することは可能でしょうか? 可能です。直列/並列組合せで最小許容抵抗値を下回らない値にしてください。
Σ-Vは中国CCC規格に対応していますか? サーボパック及びサーボモータ共に非対象です。見解書がございますので、必要に応じて営業・代理店へご依頼下さい。なお、海外へ輸出される場合、機械に組み込んで輸出される場合は通常代理店経由での販売が可能ですが、単体輸出には制限がかかります。

1999 件中 711-720 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP