FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 691-700 件表示

サーボモータSGMGV-13ADA6CとサーボパックSGDV-120A01002000の組合せで使用した場合の、サーボパックの漏れ電流と突入電流(電流値、継続時間)を教えて下さい。 突入電流の電流値は、制御電源・主回路電源共に33[A0-P]です。突入電流の継続時間は20msです。漏れ電流については、測定機器、設置条件によって値が異なります。
カタログの定格トルクの値(N・m)をkgf・mに直すにはどうしたら良いですか? 1kgfは9.8Nですので、カタログの値を9.8で除算してください。 (例)定格トルク11.5N・mの場合 11.5/9.8≒1.17kgf・m
SGTMMのガイドについて、使用グリースとメンテナンス周期を教えてください。 使用グリースはマルテンプになります。メンテナンス周期ですが、当ガイドはメンテナンスフリー品です。走行距離2万kmが寿命の目安となります。
コア付きリニアモータの磁気吸引力とは常時発生していますか? コア(鉄材)とマグネットの吸引力があり、これは常時発生しています。
リニアモータの発熱量を求めるために必要なパラメータは何ですか。 リニアモータの発熱量を求めるためには、(1)モータ形式、(2)負荷質量、(3)運転パターン、(4)ガイド摩擦が必要です。発熱量を求める場合は、営業経由で見積照会をしてください。
SGDVにハイデンハインのスケールを接続しています。1)電子ギヤの設定2)エンコーダ出力分解能の設定は、どうすれば良いですか? ユーザーズマニュアル設計・保守編 9.3.5の電子ギヤの設定方法をご参照ください。エンコーダ出力分解能は、1ピッチで何パルス分周出力させるかで、上位側のアプリケーションに合わせて設定するようにしてください。
リニアスライダは垂直方向の取付が可能ですか? リニアスライダの垂直取付については、保持ブレーキが搭載されていない為、落下の危険性があるのでそのままではご使用いただけません。
SGLFW、固定子の向きを逆にしても問題ありませんか? 固定子には基準側指示印がありますので、固定子を複数個つなげて並べる場合は、全ての固定子が同じ向きになるようにしてお使いください。仮に全てを逆向きにした場合、磁極の方向も逆になり、可動子が逆走する可能性があります。
リニアモータの固定子は自由に連結して延ばせますか? 固定子は自由に連結できます。ただし、SGLFW(コア付きF形)は固定子のマグネット極性を間違えないよう、基準側指示印を揃える必要があります。
リニアサーボモータとリニアスライダの違いは何ですか? リニアサーボモータを駆動するためには、ガイド・リニアスケールなどが必要になりますが、リニアスライダはそれらが組み込まれた状態です。リニアサーボモータは単体供給です。

2029 件中 691-700 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP