FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 681-690 件表示

ブレーキを駆動する電源のケーブルの配線は、サーボパックのどこに接続すれば良いですか? ブレーキを駆動する電源のケーブルは、サーボパックには接続できません。お客様で準備したブレーキ電源に接続してください。
防爆モータSGMZS(インクレで使用)のエンコーダケーブルにはコネクタがついていますか? 防爆モータSGMZSはモータ主回路・エンコーダケーブルがともにバラ出しで納品されるため、エンコーダケーブルはコネクタ処理が必要です。JZSP-CMP9-1-Eを別途お手配ください。
SGMZS-02A2A21F、モータに付いているアース端子は接続しなければならないのですか? 防爆の規格で、モータ側面からもアースが取れるようになっています。モータケーブルから出ているU、V、W、FGのアースを使用すれば、このアース端子を使わなくても問題ございません。
サーボパックCN2に配線するケーブルの形式がカタログのサーボパックのページに掲載されていません。どこに掲載されていますか? エンコーダケーブルはサーボパックではなくモータ側に形式を掲載しております。
JZDP-D006-263について、カタログを見ると出力回路の項目に内部終端抵抗120Ωとあるが、具体的にはシリアル変換ユニットのどこに終端抵抗が入っていますか?また、入力側には終端抵抗は無いのですか シリアル変換ユニットがサーボパックに接続される側が出力回路になりますので、終端抵抗はサーボパックとの通信ライン間に入っています。また、カタログには記載されておりませんが、リニアスケールと接続される側にも120Ωの終端抵抗が入っています。
シリアル変換ユニットJZDP-D005-000-E、CN2のコネクタは、外部エンコ-ダとネジ接続ですが、接続スタッドはコネクタに付属していますか? シリアル変換ユニットJZDP-D005-000-Eに付属しています。
EMC対策を施していますが、ケーブルクランプの推奨品はありますか? 推奨品はございません。導電性金属のケーブルクランプをお客様にてご選定下さい。
MP3000シリーズのバッテリはJZSP-BA01と伺っていますが、MP2200やMP2300用途としても同一バッテリなのでしょうか。 MP3300、MP2200、MP2300はJZSP-BA01を用いますが、MP3200のみ、JEPMC-OP3005を用います。
1台のパソコンにMP2100が2枚装着されており、このパソコンにインストーラされたMPE720で接続しています。一方のMP2100は、正常にラダープログラムをモニタできますが、他方のMP2100のラダ ラダープログラムに設定しているCPU番号が同じではないでしょうか。MPE720でMP2100に接続する場合は、オンライン情報にてCPU番号を正しく設定していただく必要があります。どちらのラダープログラムも同じCPU番号が設定されていると、同じMP2100にアクセスしようとしていて「排他エラー」となっています。MP2100のDSWと同じCPU番号をそれぞれのラダープログラムに設定してログインしてください。
SVBとSVCを使用した場合、伝送周期等を一致させると同期しますか? SVB-01とSVC-01の組合せでは、MECHATROLINKの通信方式が異なりますので、同一伝送周期の設定であっても、スレーブ局に伝わるタイミングが一致しませんので同期の保証できません。

1999 件中 681-690 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP