FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 671-680 件表示

SGLFW、固定子の向きを逆にしても問題ありませんか? 固定子には基準側指示印がありますので、固定子を複数個つなげて並べる場合は、全ての固定子が同じ向きになるようにしてお使いください。仮に全てを逆向きにした場合、磁極の方向も逆になり、可動子が逆走する可能性があります。
リニアモータの固定子は自由に連結して延ばせますか? 固定子は自由に連結できます。ただし、SGLFW(コア付きF形)は固定子のマグネット極性を間違えないよう、基準側指示印を揃える必要があります。
リニアサーボモータとリニアスライダの違いは何ですか? リニアサーボモータを駆動するためには、ガイド・リニアスケールなどが必要になりますが、リニアスライダはそれらが組み込まれた状態です。リニアサーボモータは単体供給です。
SGMCS/SGDVを使用しますが、絶対値エンコーダ仕様でもバッテリは必要ないのでしょうか? ダイレクトドライブモータは多回転データを持っておりません。よって、絶対値エンコーダ仕様であってもバッテリは不要です。
SGMCS-1AMDA31/1AMDA11、フランジ仕様のCfaceの意味は?フランジ仕様3の負荷側にタップがあるが取付けに使用できますか? フランジ仕様1は負荷側のタップを使ってモータを取り付け、フランジ仕様3は反負荷側のタップを使ってモータを取り付け、となります。フランジ仕様3の負荷側にもたしかにタップはありますが、保証対象外ですので、取り付けは反負荷側のタップをご使用ください。
SigmaWin+でパラメータのバックアップ(ファイル保存)ができますか? SigmaWin+でパラメータのファイル保存が可能です。
FT003仕様の製品との接続でパラメータがSigmaWin+ Ver5.76で表示されない。 コンポーネントが入っていません。e-メカサイト>ダウンロード>サポートツール>サーボ>SigmaWin+ Ver.5>追加コンポーネント(Σ-V-EX/FTコンポーネント)のダウンロードが必要です。
SGMCS-35E3B11、PGケーブル50mを自作したい。線径、ツイスト線、シールド線などの仕様はどうしたら良いですか? カタログに掲載している延長用ケーブル線材を使用してください。
防爆雰囲気内外によるケーブルの切断、中継による防爆認定仕様範囲や制限について教えてください。 弊社のケーブルを切断したり、中継配線しても認定品でなくなることはありませんが、但し、防爆雰囲気内で弊社のケーブルをお客様のご都合で切断される場合は産業安全研究所技術指針等に記載された防爆電気配線に沿って施設して下さい。なお、防爆雰囲気内での配線方法、端子箱の仕様、接続方法についてはお客様によって、危険場所の種別、放出源の等級、換気の種類が多種多様となるため、弊社から推奨しておりません。
SGMGV-20ADA21のエンコーダケーブル:JZSP-CVP01-15-EはCCCマークの対象になりますか? コネクタ付きケーブルについては非対象となります。ただし、線材のみの場合、CCCマークの対象となります。

1999 件中 671-680 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP