FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 671-680 件表示

保持ブレーキ付きで保持トルク以上のトルクをかけた場合、モータは壊れますか? ブレーキ付モータに保持トルク以上のトルクをかけた場合、モータの軸は回転します。モータの軸が回転し続けると保持ブレーキの摩擦板は発熱し、擦り減っていきます。保持トルク以上のトルクを意図的にかけた場合のブレーキの損傷度合(熱・磨耗)を確認することはできません。その後も正常にブレーキが作動するかは保証できません。
安全増し防爆サーボ(2.0KW位)はありますか? 安全増しは取扱いがございませんが、耐圧防爆形ACサーボはございます。e-メカサイトよりSGMZSのカタログをご参照ください。
SGMZSモータは海外規格に対応していますか? SGMZSは、海外規格に対応しておりません。国内防爆規格のEX防爆のみの対応となっています。
SGMZSは、防爆認定/KOSHA認定は取得していますか? SGMZS-02A2A6CFは国内の防爆認定は取得していますが、KOSHA認定は取得しておりません。
SGMZSの中国防爆(NEPSI認証)に対応していますか? 非対応です。
SGMZSのリードは、有機溶剤使用環境下でも使用できますか。 SGMZSのリードは有機溶剤使用環境に対応しておりませんので、保護管などでケーブルを保護してください。
フルクローズ制御について、外部エンコーダと20bitエンコーダの組み合わせで、機械的条件は理想として、位置決め精度について、それぞれの分解能に依存するでしょうか。たとえば、外部のほうが低い場合は、どう フルクローズ制御では、外部エンコーダが位置制御フィードバックされるので、分解能は低い高いに関わらず外部エンコーダが優先されます。(ユーザーズマニュアル9.1.2ブロック図をご参照下さい。)
SGMZSモータのケーブル長は、総延長距離100m可能ですか。 総延長距離は50mまでとなっています。本製品は、ケーブル付モータとしての防爆の認定を取得しています。ケーブル仕様を変更した場合、新規モータとして認定を取得する必要があります。
SGDV+絶対値エンコーダで上位への位置データはどう送られますか? 電源投入で、SEN信号を入力することでA相分周出力から多回転量データがシリアルで送出され、次に1回転内位置データがA相B相の2相パルスで送出されます。これを上位で記憶し、その位置を基準にインクリメンタルパルスの分周出力をカウントして位置を管理します。詳細は、ユーザーズマニュアル「5.9.5絶対値データの授受シーケンス」を参照ください。
SGDV-3R8A11A/SGMGV-03A、定格回転速度1500min-1に対して瞬間的にですが2350min-1で運転します。定格回転速度以上で使用する場合の注意点を教えて下さい。 総合カタログ記載のトルク-回転速度特性にある連続使用領域内であれば使用に問題ございません。連続使用領域外で反復使用領域内の場合、サーボパックの過負荷保護特性内でご使用下さい。Un009(累積負荷率)により10s周期の実効トルクをモニタする事で過負荷(実効トルク100%超過)にならないことを確認できます。

2029 件中 671-680 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP