FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 351-360 件表示

バッテリ電圧が2.7V以下とあるが、2.7Vの検出値を変更できませんか。 検出値の変更はできません。
バッテリ電圧低下のアラームで、ワーニング→アラームと二段階での表示はできませんか。 二段階での表示はできません。
バッテリ電圧低下のアラームはアラームリセットが可能ですか。リセット方法は他アラームと同様でしょうか。 他アラームと同様にリセット可能です。ただし、バッテリ電圧は低下していますので、電源を切ると絶対位置情報を焼失しますので、バッテリ交換を実施ください。
アラーム、ワーニングが出ています。対処方法を教えてください。 まずはアラーム.ワーニングコードを確認ください。 デジタルオペレータ、もしくはSigmaWin+を該当のサーボパックに接続することでコードを確認することができます。原因と対処方法は、ユーザーズマニュアル 設計.保守編「トラブルシューティング」の章に記載しています。 サーボ マニュアルページ 問題が解消しない場合は、弊社コンタクトセンタへご相談ください。 お問い合わせいただく前に、アラームコード、発生時の状況、現象の発生頻度などをまとめていただければ幸いです。 サーボに関するお問い合わせ ユーザーズマニュアル 設計.保守編「トラブルシューティング」章には、表示されたアラーム.ワーニングコードごとに、原因と対策を掲載しております。記載例は下記をご参照ください。 ※画像は2018年12月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。
どのモータを選べばよいかわかりません。 機械諸元や運転パターンをもとに、サーボモータ/サーボパックを自動的に選定する容量選定プログラム「SigmaSize+」をご用意しております。 また、弊社営業所、代理店にて容量選定を受け付けております。 ※容量選定プログラム「SigmaSize+」はこちらからご使用になれます。 「SigmaSize+」に関するお問い合わせはこちら ※容量選定のご依頼.ご購入はこちらのメールフォームもしくは、お近くの弊社営業所、代理店にお気軽にご相談ください。
手配したい製品の形式がわかりません。 詳細形式および仕様、周辺機器についてはカタログをご参照ください。 また、弊社コンタクトセンタでもご相談を受け付けております。※お問い合わせ先はこちら メール、電話での問い合わせを受け付けております。※カタログのダウンロードはこちら 送付をご希望される場合はこちらカタログ内には、製品体系図や形式記号の意味、詳細な仕様を記載しております。 また、特にお問い合わせの多いケーブル選定に関しても、カタログ内に記述がございます。併せてご参照ください。 サーボモータとサーボパック間のケーブル選定に関してはサーボモータの製品説明内に、サーボパックと上位装置間のケーブル選定に関してはサーボパックの製品説明内に記述がございます。 製品体系図や、サーボモータとサーボパックの組み合わせ一覧も掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。 サーボモータの形式や詳細な仕様、ケーブルの選定についても掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。 サーボパックの形式や詳細な仕様、ケーブルの選定についても掲載しております。 ※画像は2018年8月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。
資料や外形図が欲しいのですが。 ご要望の多いカタログ.マニュアル.CADデータ/外形図.サポートツールは、当ウェブサイト (e-メカサイト)からダウンロードいただけます。また、各種資料の送付も承っております。お探しの資料が見つからない場合は、お気軽にお問い合わせください。ダウンロードはサイト上段のメニューからご利用いただけます。 カタログのダウンロードはこちら マニュアルのダウンロードはこちら CADデータ/外形図のダウンロードはこちら サポートツールのダウンロードはこちら ※各種資料の送付をご希望される場合はこちら※資料に関するお問い合わせ先はこちらメール、電話での問い合わせを受け付けております。
製品の使い方がわかりません。 ご使用の目的に応じて、各種マニュアルをご参照ください。 また、技術的なご相談は弊社コンタクトセンタにご相談ください。※マニュアルのダウンロードはこちら※送付を希望される場合はこちら※お問い合わせ先はこちら メール、電話での問い合わせを受け付けております。各マニュアル内に、関連するその他資料についても掲載しております。※画像は2018年11月時点のものです。最新情報はこちらからご確認ください。
調整の仕方がわかりません。 各種調整機能、調整方法については、ユーザーズマニュアル設計.保守編「調整」章をご参照ください。 上記マニュアルにて問題が解決されない場合は、弊社営業所、代理店へご相談ください。 また、遠隔操作となるため、弊社コンタクトセンタでは、サーボ調整に関するご相談はお答えできかねますのでご了承ください。 ※マニュアルのダウンロードはこちら 設計.保守編マニュアルの「調整」章をご参照ください。 ※マニュアルに関するお問い合わせ先はこちら メール、電話での問い合わせを受け付けております。 ※サーボ調整のご依頼.ご購入はこちらのメールフォーム もしくは、お近くの弊社営業所、代理店にお気軽にご相談ください。
サーボパックのアラーム・ワーニングの見方を教えてください。 サーボパックに異常が発生すると,パネル表示部のLED にアラーム番号が表示されます。 Σ-7(MECHATROLINK-III、II通信指令形)の場合 発生中のアラーム番号は,以下のようにLEDに1 文字ずつ表示されます。 例:「A.E60」が発生した場合   Σ-7(アナログ電圧・パルス列指令形)の場合 発生中のアラーム番号は,以下のように表示されます。

1999 件中 351-360 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP