FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 331-340 件表示

A.d01が発生しました。原因を教えてください。 A.d01はサーボオン時位置偏差過大アラームです。対処方法は、下表を参照ください。   原因 確認方法 対処方法 サーボオフ中に位置偏差がPn526(サーボオン時位置偏差過大アラームレベル)の設定値以上になった状態で,そのままサーボオンした。 サーボオフ時の位置偏差量を確認する。 サーボオン時位置偏差過大アラームレベル(Pn526)を適正化する。
A.d02が発生しました。原因を教えてください。 A.d02はサーボオン時速度制限による位置偏差過大アラームです。 対処方法は、下表を参照ください。 原因 確認方法 対処方法 位置偏差がたまった状態でサーボオンすると,サーボオン時速度制限レベル(Pn529またはPn584)で速度制限される。その状態で位置指令が入力され,位置偏差過大アラームレベル(Pn520)の設定値を超えた。 - 位置偏差過大アラームレベル(Pn520)を適正化する。 またはサーボオン時速度制限レベル(Pn529またはPn584)を適正な値に設定する。
アラーム番号 A.d10 モータ - 負荷位置間偏差過大の解除方法を教えてください。 対象機種:Σ-7(MECHATROLINK-III) モータ - 負荷位置間偏差過大が発生しています。対象方法は、下表を参照ください。  原因 確認方法 対処方法 モータ回転方向と外部エンコーダ取付方向が逆になっている モータ回転方向と外部エンコーダ取付方向を確認する。 外部エンコーダ取付け方向を逆にするか,「外部エンコーダの使用方法(Pn002 = n.Xooo)」の運転方向を逆に設定する。 ステージなどの負荷と外部エンコーダ接合部の取付けに異常がある 外部エンコーダ接合部を確認する。 機械的結合を再調整する。
A.d30が発生しました。原因を教えてください。 A.d30は位置データオーバー(リニアスケール接続時用)のアラームです。 リニアスケールからの現在位置フィードバックデータ過大が考えられます。 スケールヘッドのデータ読み込みミスが考えられますので、電源をOFF後に可動子を左右どちらかに移動させ、電源再投入してアラームが解消するかご確認ください。 また、対処方法は下表を参照ください。   原因 確認方法 対処方法 位置データが±1879048192を超えた 入力指令パルスカウンタを確認する。 運転仕様を見直す。
A.E02が発生しました。原因を教えてください。 A.E02はMECHATROLINK内部同期異常1です。 対処方法は、下表を参照ください。   原因 確認方法 対処方法 MECHATROLINK伝送周期が変動した - 上位装置の伝送周期変動要因を解消する。 サーボパックの故障 - サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームとなる場合,サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。
A.E40が発生しました。原因を教えてください。 A.E40はMECHATROLINK伝送周期設定異常です。 対処方法は、下表を参照ください。 原因 確認方法 対処方法 MECHATROLINK伝送周期設定が仕様範囲外になっている MECHATROLINK伝送周期設定値を確認する。 MECHATROLINK伝送周期設定を適正値に設定する。
A.E41が発生しました。原因を教えてください。 A.E41はMECHATROLINK通信データサイズ設定異常です。 対処方法は下表を参照ください。   原因 確認方法 対処方法 伝送バイト数(ディップスイッチS3)の設定が間違っている。 上位装置のMECHATROLINK通信データサイズを確認する。 伝送バイト数(ディップスイッチS3)を適正値に設定する。
A.E50が発生しました。原因を教えてください。 A.E50はMECHATROLINK同期異常です。 上位コントローラのスキャンタイムやリトライ回数の設定を見直してください。 また、下表も参照ください。   原因 確認方法 対処方法 上位装置のWDTデータ更新が正常でない 上位装置のWDTデータ更新を確認する。 上位装置でWDTデータを正しく更新する。 サーボパックの故障 - サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームとなる場合,サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。
A.E51が発生しました。原因を教えてください。 A.E51はMECHATROLINK同期失敗です。 対処方法は、下表を参照ください。 原因 確認方法 対処方法 同期通信開始時,上位装置のWDTデータ更新が正常でなく,同期通信が開始できなかった 上位装置のWDTデータ更新を確認する。 上位装置でWDTデータを正しく更新する。 サーボパックの故障 - サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームとなる場合,サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。
A.E60が発生しました。原因を教えてください。 A.E60はMECHATROLINK通信異常です。 ケーブルやコネクタの接触不良が考えられますので、ケーブルの抜差し、配線経路を確認してください。 また、下表を参照ください。 ※MECHATROLINK-Ⅱの場合はターミネータが正しく接続されているかを確認ください。   原因 確認方法 対処方法 MECHATROLINKの配線が正しくない MECHATROLINKの配線を確認する。 MECHATROLINK通信ケーブルを正しく配線する。ターミネータを正しく接続する。 ノイズにより,MECHATROLINKデータが受信エラーとなった - ノイズ対策を行う。(MECHATROLINK通信ケーブルやFGの配線を見直す,MECHATROLINK通信ケーブルにフェライトコアを付ける,など) サーボパックの故障 - サーボパックの電源を再投入する。それでもアラームとなる場合,サーボパック故障の可能性あり。サーボパックを交換する。

2029 件中 331-340 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP