FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1761-1770 件表示

取説には運転信号が入っていない状態で電源を切った場合UV点滅の軽故障と書かれているが、運転信号を切った後電源を切ったのにUV1の異常になった。 モータへの電力供給が断たれた状態(モータフリーの状態)で電源を切った場合はUV点滅の軽故障になり、UV1異常は発生しません。しかし、停止方法選択に減速停止を設定している場合(出荷設定)で、運転信号を切った後の減速中(周波数を低減しながらまだモータに電力を供給している状態)に電源を遮断した場合は、運転中とみなされ、UV1になります。
容量選定プログラムのインストール時に、”Path or File not fouND”の警告が出てインストールできない。CDに入っていた注意事項を見ると、アカウント名が全角の場合にこのエラーが出るとい アカウント名を半角にしただけでは改善は出来ません。表面的に半角のアカウント名になっているだけで、内部は全角のままだと思われます。新しいアカウント名を作成され、そのアカウント名でログインすればインストールが可能です。
インバータにGFアラームが発生します。原因について教えてください。 地絡アラームになります。 インバータのU-V-W配線を外してもGFアラームが発生する場合はインバータ内部故障の可能性があります。インバータ交換を実施してください。 インバータのU-V-W配線を外すとGFアラームが発生しない場合は、モータおよびモータ配線の絶縁低下が考えられます。絶縁抵抗測定を実施してください。
主回路電源を頻繁にON/OFFするとインバータの寿命が短くなるとのことですが、具体的にどのような故障に至りますか?またその理由を教えてください。 インバータ内部には、突入電流抑制抵抗器とコンタクタで構成された突入防止回路があります。 主回路電源を頻繁にON/OFFすると、突入電流抑制抵抗器に大きな電流が流れる頻度が多くなり抵抗器が発熱・断線します。 また、コンタクタも電源を入切りするたびにON-OFFを繰り返すため開閉寿命が短くなります。 以上の理由より、頻繁な電源の入切りをしないようにお願いしています。
モータ定格電流の150%の電流が流れたにもかかわらず、過負荷保護が働かずにモータが焼けてしまった。サーマルで保護できない理由を知りたい。以前コンタクトセンタに問い合わせたところ、運転の状態によって電子 電子サーマルは、パラメータの設定で電子サーマル無効にしない限り、どの運転状態でも検出しています。 モータが保護できず焼ける原因としては、モータの定格電流の設定誤り、汎用モータであるのにインバータモータに設定した、などがあります。また過負荷で停止するたびに電源を切るような場合もモータ焼損の原因になります。 電源を切りますと、そのたびにコールドスタートになり、ホットスタートではモータ定格電流の150%が流れた時1分で動作するところが7分かかってしまうため、保護できずにモータが焼けることが起こります。
OCが出たので異常トレースを調べたら出力電流、出力周波数、出力電力は0でした。その理由を知りたい。 出力電流、出力周波数、出力電力が0とのことですので停止中と考えられます。停止中でもOCの検出は行っていますが、電流検出回路の誤検出によりOCになったと推察されます。
インバータのオペレータ差し込み口とパソコンのLANコネクタを、LANケーブルで接続して通信が可能ですか? インバータをパソコンで通信する場合は、専用の通信ケーブルを使用してください。インバータのオペレータ差し込み口とパソコンのLANコネクタを、LANケーブルで接続すると、通信できないばかりか、パソコンが破損する場合があります。
インバータを通信で制御する場合、インバータの多機能入力端子は有効ですか? 通信からの指令と多機能入力からの指令はどちらも有効です。
MEMOBUS通信の初期設定で、送信待ち時間の設定とは何ですか? マスタからの指令メッセージを受信してから応答メッセージを送信し始めるまでの時間を設定します。RS-485通信の場合、マスタがパソコンだとRS-232C/RS-485変換処理時間が必要で、指令メッセージ送信後に受信状態に切り替わるためには時間がかかります。マスタが切り替わる前に応答メッセージを送信すると、マスタは受信できません。このため、送信待ち時間の設定をして、マスタがきちんと受信できるようにタイムラグを設けることが必要です。
通信待機中の処理とはどういうものですか? PLCからの周波数指令または運転指令で運転するモードでかつ、電源投入後、PLCから正常なデータを受信するまでの間、通信待機中としてオペレータに、Varispeed F7/G7の場合は“CALL”の点滅表示を、VS mini V7/VS mini J7の場合は“CAL”の点滅表示を行い、インバータの運転準備完の信号を0にします。PLCから自局への正常なデータを受信すると、“CALL”や“CAL”の点滅表示を中止し、インバータ運転準備完の信号を1にします。

1999 件中 1761-1770 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP