FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1561-1570 件表示

YRC1000micro汎用入出力コネクタに接続可能な端子台および接続ケーブルを教えてください。  以下は、汎用入出力コネクタに接続可能な端子台および接続ケーブルの一例です。      コネクタの詳細については YRC1000micro 取扱説明書「R-CTO-A222」を参照してください。      ・端子台:PCX-10S50(東洋技研)  ・接続ケーブル:HB2370028-2(安川電機)(長さ:1m)
YRC1000micro拡張安全I/O基板接続コネクタに接続可能な端子台および接続ケーブルを教えてください。 以下は、拡張安全I/O基板接続コネクタに接続可能な端子台および接続ケーブルの一例です。     コネクタの詳細についてはYRC1000micro 機能安全機能説明書「HW1484543」を参照してください。  ・端子台:TNS-6802(インターフェース)  ・接続ケーブル:ECO-5310(インターフェース)(長さ:1m)
P3A用キーパッドを手配する時の形式を教えてほしい。 手配形式はJVOP-KPLCA04AEAとなります。 製品紹介ページに形式、手配番号を掲載しています。
Enewell Gateway(ゲートウェイ)は、どのような場合に購入するのでしょうか? クラウドサービスEneLeaf Cloudを使用される場合に必要となります。 EneLeaf Cloud、Enewell Gatewayについては、P3A製品情報のオプションページを参照ください。
P3A-25kWの多台数設置の場合の接続方法と設定方法を教えてほしい。 P3A-25kW 適用ガイドラインのP21ページからP25ページを参照して接続をお願いします。
10年保証に加入していますが延長は可能ですか? 10年保証の延長は実施しておりません。
10年保証に加入していませんが途中加入はできますか? 10年保証はパワーコンディショナのご購入時に合わせてご加入いただく必要がありますので途中加入はできません。
パワーコンディショナに蓄電池の接続は可能ですか? 当社のパワーコンディショナに蓄電池を直接接続することはできません。 当社のパワーコンディショナと蓄電池を組み合わせる場合、交流側で接続する方式の蓄電池システムをご検討ください。 また、蓄電池システムとの接続方法、設定などにつきましては蓄電池システムのメーカー様へ、お問合せいただきますようお願いします。
アラーム.vdF(出力電圧検出回路異常)が発生しました。対処方法を教えてください。 vdFは出力電圧検出回路の異常です。再起動しても異常が解消しない場合は製品故障の可能性が高いです。その場合は製品をご購入いただいた商社様へ症状と併せて修理のご相談をお願いします。
キーパッドはパワーコンディショナの設置台数分必要ですか? 設置台数分の準備は必要ありません。 パワーコンディショナはキーパッド未接続でも動作しますので、キーパッドはパラメータ設定やモニタ確認の際に接続して使用します。  

2029 件中 1561-1570 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP