FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1541-1550 件表示

SGM7DのモータはΣ-7の際はFT82を使用していました。Σ-Ⅹではどのような組み合わせで使用するのでしょうか。 Σ-ⅩからはFT仕様でなく、標準のサーボと組み合わせて使用します。
サーボパックやサーボモータの交換時期を、上位装置に通知する機能の設定方法を教えてください。 予防保全出力(/PM)信号をご使用ください。 Pn514=n.□X□□の割付設定を行うことにより、寿命モニタで監視している予防保全項目のいずれかが10%以下(出荷時100%)で出力します。 項目は以下です。 • サーボパックのファンの寿命予測 • サーボパックのコンデンサの寿命予測 • サーボパックの突入電流制限回路の寿命予測 • サーボパックのダイナミックブレーキ回路の寿命予測 • サーボモータのベアリングのメンテナンス予測(Σ-Xのみ) • サーボモータのオイルシールのメンテナンス予測(Σ-Xのみ)
機械の劣化や故障を、サーボパックで検知する機能はありませんか。 異常検知機能がございます。 事前にサーボパックに保存しておいた正常時の運転特性値と稼働時の値との比較をして、異常判定を行う機能です。 機械の劣化や故障を検知する際に本機能を活用できます。
異常検知機能を使用するうえでの、制限事項はありますか。 ・サーボパックのソフトウェアバージョンがVer.0007以降の場合、異常検知機能を使用するためにはVer.7.42以降のSigmaWin+ Ver.7をご使用ください。 ・トレース、慣性モーメント比推定実行、メカニカルアナリシスのいずれかを実行すると異常検知機能は停止します。
SGDXS FT55/FT56のセンシングデータカスタマイズ機能オプションにて、機器間データ共有機能を使用する場合、FT55とFT56が混在しても良いですか。 FT56はMECHATOROLINK-4通信のみに対応しております。FT55とFT56を混在して機器間データ共有機能を使用する際はMECHATOROLINK-4通信をご使用ください。
モータに搭載されている加速度センサの、モニタ仕様を教えてください。 データ更新周期が1ms、最大振幅が±8G、分解能が0.0625Gとなります。
Enewell-SOL P1 (100kW) の電源の入れ方を教えてほしい。 ①パワーコンディショナ外部の接続箱のブレーカーをONにしてください。 ②太陽電池入力ブレーカー(MCCB1)をONにしてください。 ③連系出力ブレーカー(MCCB2)をONにしてください。
Enewell-SOL L1 の電源の入れ方を教えてほしい。 ①パワーコンディショナ内部の入力開閉器をONにしてください。 ②パワーコンディショナ外部の交流ブレーカーをONにしてください。 ※①について一括入力端子に接続している場合はパワーコンディショナ外部の接続箱のブレーカーをONにしてください。
Enewell-SOL S1 の電源の入れ方を教えてほしい。 ①パワーコンディショナ外部の直流入力用接続箱のブレーカーをONにしてください。 ②パワーコンディショナ外部の交流ブレーカーをONにしてください。
自立の単相出力時の配線の仕方を教えてほしい。 R2/T2/S2の出力端子のR2/T2から単相2線配線して負荷に接続し、S2は接地してください。 技術資料「自立運転出力の仕様と適用について」をご参照ください。

2029 件中 1541-1550 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP