FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1521-1530 件表示

SGDXTにて、アブソエンコーダにバッテリレスアブソエンコーダを含めて、デイジーチェーン接続し、バッテリを接続してもよいですか。 はい。接続いただいて問題ございません。
SGDXTの局アドレスは、3軸分占有するのでしょうか。 いいえ、3軸分占有しません。1局分のみ占有します。 SGDXTの局アドレスを03Hとした場合、他の機器は04H以降の局アドレスを設定することができます。
∑-Ⅹのモータの∑-7互換仕様はΣ-7の時のケーブルが流用できるとの認識で問題ないでしょうか。 Σ-7の時のケーブルが流用できるとの認識で問題ございません。
Σ-7シリーズアナログ電圧・パルス列指令形サーボパックから、 Σ-Ⅹシリーズアナログ電圧・パルス列指令形サーボパックへ更新検討しています。CN1の入出力信号のコネクタに信号互換はありますか。 CN1の入出力信号コネクタに信号互換はあります。
SGDXS-□□A40A(MECHATROLINK-4/Ⅲ)と上位他社製コントローラで仮想軸に同期して使用しています。機械の実位置と、上位でモニタしている位置が合いません。対処方法について教えてくださ サーボパラメータPn21D.0=1(エンコーダビット数互換機能を有効)でPn21D.1=8(出荷時設定)の24ビットを設定されていることが原因と考えます。上位コントローラでは26ビットとして認識したいとのことでPn21D.1=Aの26ビットにして、ご確認ください。
他社PLCとΣ-Ⅴを使用している機械をMP3000シリーズとΣ-Ⅹへ置換え予定です。Pn040.0=1の通信I/F 互換選択をΣ-Ⅴにすればゲイン調整など必要なくなるのでしょうか。 Σ-Ⅴのパラメータはそのまま流用できますが、ゲイン調整に関しましてはモータの回転子慣性モーメントが異なれば再調整が必要になると考えられます。
Σ-Ⅹ標準モータ(Σ-7互換モータではない)用のエンコーダコネクタの形式は、 どのマニュアルに掲載してありますか。 Σ-Ⅹ標準モータ用エンコーダコネクタはご用意がないため、掲載しておりません。
SGLTWの組立て中に、固定子に可動子が吸着し、取り外せなくなりました。対処方法を教えてください。 SGLTWの磁気吸引力は大変強く、お客さまでの取り外しは難しいです。拡販パートナ経由で、修理依頼してください。
SGDXWにて、2軸の協調動作はできますか。 協調動作は上位アプリケーションで作成いたします。 ガントリ軸に限り、SGDXW-FT70という特別仕様があります。
サーボパックにA.C22が発生しています。磁極検出を行いたいのですが、アラームのため外部シーケンスで電磁接触器がオフしていて、主回路電源が入りません。 一時的に主回路電源の電磁接触器をオンするよう、シーケンス回路を変更する必要があります。

2029 件中 1521-1530 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP