FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1511-1520 件表示

MPX1312CPUユニットの表示器(7セグメントLED)の”E.”に続く3桁のエラーの原因と対処方法を教えてください。 各エラーコードの原因と対処方法を以下に示します。 以下のマニュアルより抜粋しております。 MPXシリーズ MPX131□ トラブルシューティングマニュアル
MPX1312CPUユニットの表示器(7セグメントLED)で、hが点灯しています。対処方法を教えてください。 h:E.082(温度ワーニング)発生により、フェールセーフ機能が有効になっています。 周囲温度に異常がない場合、CPUユニットを交換してください。 CPUモジュールはデータを持っていますので、交換にあたりMPE720Ver7などのサポートツールとバックアップデータが必要です。 サポートツールは当社拡販パートナよりご購入ください。 バックアップデータの入手は機械メーカー様にご依頼をお願いいたします。
U1000を発電機に接続する場合の発電機容量の選定方法を教えてください。 マトリクスコンバータ U1000 を発電機に接続する場合の発電機容量の計算方法と注意点は以下となります。 マトリクスコンバータ入力電源容量計算方法     Pin(kVA)≧ √3 ☓ Iin ☓ Vin ÷1000 ☓K   Pin :マトリクスコンバータ定格入力電源容量(kVA)   Iin :マトリクスコンバータ入力電流(A)   Vin :マトリクスコンバータ入力電圧(V)   K :発電機容量余裕率 2.0* 別途制御電源などの必要な容量を加えて発電機の容量を決定してください。その他の注意事項含め詳細は当サイト内の技術資料ダウンロードページに”U1000 を発電機に接続する場合の発電機容量について”を準備していますのでご参考にしてください。(資料番号:J-Z-02-U1000-01)
D1000のマニュアルに直流母線電圧指令(d8-01)は電源電圧(U1-54)の1.5倍以上にすることを推奨します。と記載がありますが、この1.5倍の理由は何でしょうか。 D1000の電源電圧(U1-54)は交流で、D1000の直流母線電圧指令(d8-01)は直流になります。 D1000の直流母線電圧指令(d8-01)の設定値は、電源電圧(U1-54)を直流変換するため√2倍(約1.41→1.5)以上にすることを推奨しています。
仮想入出力機能の使い方について教えてください。 仮想入出力機能を使用すると、例えばインバータ設定のみで運転指令のディレーティングタイマーを入れることができます。 [例] インバータ設定のみで運転指令を入力した際の起動を遅らせたい。 [設定例] 正転運転指令(S1端子)ONで2秒経過後にインバータ起動させる場合 ・b4-01(タイマー機能のON側遅れ時間)= 2 s ・H1-01(端子S1の機能選択)= 18 ・H7-00(仮想入出力機能選択)= 1 ・H7-01(仮想ディジタル入力1の機能選択)= 40 ・H7-10(仮想ディジタル出力1の機能選択)= 12
DriveWorksEZ(標準版)をインストールしました。標準版を高機能版にバージョンアップできますか? インストールされたDriveWorksEZ(標準版)を一旦、アンインストールしてください。 その後、同じインストールプログラムを起動し、Ver.10のDriveWorksEZを再度インストールしてください。 インストールの際、高機能版用のIDとパスワードでインストールください。 高機能版のIDとパスワードはご購入ルートへ依頼していただければ、当社にてID、パスワードを発行いたします。
RUNのランプが早い点滅をして運転できません。原因について教えてください。 以下の原因が考えられます。 • インバータがLOCALモードのときに、多機能接点入力端子から運転指令が入力された状態でREMOTEモードに切り替えられた。 • インバータが運転準備完了(READY)の状態でないときに、外部から運転指令が入力された。 • 非常停止信号が入力された。 • セーフティ機能によってインバータの出力が遮断された。 • インバータがREMOTEモードで運転中に、キーパッドの「STOP」が押された。 • b1-17 = 0[電源投入時の運転許可= 禁止]に設定し、運転指令を入力した状態でインバータの電源がONになった。 • b1-03 = 3[停止方法選択= タイマー付きフリーラン停止]に設定しているとき、運転指令をOFFにした後、運転待機時間内に再度運転指令をONにした。 • 直流制動指令が入力されている。 • 主回路電源の電圧が低下し、外部24 V電源だけがインバータに供給されている。
GA700にオプションカードは何枚取り付けられますか? オプションカードの取付けは3枚まで可能です。 入力カードは1枚、出力カードは1枚、PGカードは最大2枚です。 詳細については、"安川インバータ GA700高性能タイプテクニカルマニュアル"内の「オプションの種類と接続コネクタ」の表を参照してください。
PG付きベクトル制御に使うカードはどんなタイプですか? ラインドライバ出力対応(PG-X3)と、コンプリメンタリ出力対応(PG-B3)で対応しています。
キャリア周波数を初期設定よりも大きく設定して定格運転を行った場合、何か影響がありますか? キャリア周波数の設定を初期設定よりも大きくするとインバータの定格出力電流がディレーティングされます。 そのため、インバータ過負荷異常(OL2)が発生します。

1999 件中 1511-1520 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP