FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1441-1450 件表示

パワーコンディショナの交流側に設置するELB(漏電ブレーカー)の推奨仕様を教えて下さい。 下記仕様の漏電ブレーカーをパワーコンディショナ1台ごとに設置してください。 CEPT-P2HA29P9□、CEPT-P2AA2010□、CEPT-P1AA2010□□□の場合 逆接続可能型、3極、定格電流50A、定格感度電流100mA、動作時間0.5秒以下、インバータ用(高周波対策品) CEPT-P3A□2025Bの場合 逆接続可能型、3極、定格電流100A、定格感度電流100mA、動作時間0.5秒以下、インバータ用(高周波対策品)
自家消費機能に使用するマルチメーターの推奨品を教えて下さい。 三菱電機(ME シリーズ, 通信仕様LMS-0441F 対応) 三菱電機(M8FMシリーズ, 通信仕様LWS-4861-A 対応) 第一エレクトロニクス(DRPR-72, 通信仕様DRPR-221-125 対応) が推奨のマルチメーターになります。
電力会社への申請書類を記載していますが記載例などありませんか? e-メカサイトの技術資料”P3A 三相25kW_記載例_接続検討申込書”に掲載しております。 リンクより資料のダウンロードお願いします。 ダウンロードはこちら
電力会社よりパワーコンディショナの力率の設定を変更するように指示を受けました。力率の設定はどのようにすればよいでしょうか? 系統連系協議用資料に力率設定の説明を記載しておりますので、資料を参考に設定をお願いします。 資料はパワーコンディショナの購入先(商社、施工店等)を通じてお取り寄せください。
過積載の上限を教えてください。 パワーコンディショナ定格出力の200%以下としてください。
塩害地域や重塩害地域での使用はできますか? 塩害地域や重塩害地域でもご使用いただけます。ただし、波しぶきが直接かかるような場所への設置はできません。
10年保証オプションはEneLeaf Cloudで購入できますか? EneLeaf Cloudでの購入はできません。 パワーコンディショナの10年保証オプションは、パワーコンディショナ本体とあわせてご購入いただく必要があります。
監視装置(RS485通信)の配線の接続場所を教えてください。 端子台のネジ端子「D1+」および「D1-」が、監視装置(RS485通信)通信用の接続端子です。 極性がありますので注意して配線してください。
電力量計の配線の接続場所を教えてください。 電力量計(潮流点)は、端子台のネジ端子「DA+」および「DA-」です。 電力量計(PCS総発電量)は、端子台のネジ端子「DB+」および「DB-」です。 極性がありますので注意して配線してください。
A.b33が発生しました。原因を教えてください。 A.b33は電流検出異常3です。 サーボモータ主回路ケーブルの断線やサーボパックの電流検出回路故障が考えられます。 主回路ケーブルに問題がなく、またサーボパックの電源を再投入してもアラームとなる場合はサーボパックを交換してください。

1999 件中 1441-1450 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP