FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1381-1390 件表示

キーパッドはP3Aに接続したままでもいいですか? キーパッドに防水機能はありませんので使用後は取り外してください。 また、キーパッドを取り外した後は、パワーコンディショナ本体のRJ45コネクタ部の防水キャップを根元まで押し込んで、確実に装着した状態としてください。
P3Aでは各MPPTには2回路接続可能ですが直列数が異なっても問題ありませんか? 各MPPTには2回路接続可能ですが、この2回路は同一モジュールにて直列数を同一としてください。
日没後に遠隔監視装置側でP3Aとの通信が途切れ、翌日日の出後に復旧する症状が発生します。故障でしょうか? 標準品は、制御電源を太陽電池側のみから供給される構成で、夜間は制御電源がなくなるためです。 仕様による症状のため故障ではありません。
接続可能な太陽電池の種類を教えてください。 接続可能な太陽電池の種類は下記となります。 ・シリコン結晶系(単結晶、多結晶、HIT) ・化合物系(CIGS 系) 適用不可な太陽電池は下記となります。 ・N極/P 極接地が必要なもの ・薄膜、フレキシブル(アモルファス、建材一体型など)
自家消費制御案件で負荷使用量が少ないとき(休日等)にRPR(逆潮流防止)が頻繁に動作します。どうすればいいですか? RPRが三相平衡用を使用しており、単相負荷(照明など)が多く使用されて誤動作している可能性があります。三相不平衡に対応したRPRに交換するかP3-40(自家消費制御機能の潮流点制御目標値設定)を大きく設定してください。
太陽電池からの配線をP3に接続したが、チェック端子で電圧が測定出来ない端子があります。原因を教えてください。 P3Aパワーコンディジョナには4つのMPPTがあり、1つのMPPTに2回路接続可能となっています。その1つのMPPTに接続された2回路のうち、どちらかの極性が間違っていることが考えられます。その際には電流が継続して流れている状態になってますので、夜間の電流が流れていないときにコネクタを抜いて配線をやり直してください。
キーパッドとP3Aを接続するケーブルの仕様を教えてください。 RJ-45 8pinストレート結線、STP CAT5e以上のケーブルをご使用ください(1m、3m)。 なお、接続ケーブルは、必ずストレートケーブルを使用してください。クロスケーブルを使用すると、キーパッド故障の原因となります。
P3Aの10年保証申込み番号連絡書が届きましたが、S/Nの記載がないですが、どのS/Nに割り付いているのですか? 10年保証申込み番号はお送りの時点では、S/Nとの割り付けはされておりません。EneLeaf Cloudで10年保証の登録をしていただくことで、申込み番号とS/Nの関連付けがされます。
P3Aの多機能品でS2/SCにRPRを割り付けるが、RPR解除後のパワーコンディショナの復帰時間を任意の時間で設定したい。どうすればいいですか? H1-02のパラメータで2C~31を選択していただき、H1-51で任意の時間設定をしていただくことで可能です。
AL4328 サーボ追従エラーが発生します。対処方法を教えてください。 軸データで表示された軸でサーボ偏差が過大となり、指定の動作位置、軌跡から許容範囲以上ずれて動作しようとしました。 本アラームの主な要因は下記のとおりです。 ・メカ(外的)干渉 (駆動部減速機含む) ・アンプ~モータパワー線の導通異常 ・モータブレーキ線の導通異常 ・モータ本体の故障 ・アンプの故障 アラームの調査手順や詳細につきましては、各種コントローラの保守要領書もしくはアラームコード表をご確認ください。

2029 件中 1381-1390 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP