FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1341-1350 件表示

PG-RT3でのケーブル長さ:最大10mとなっているが延ばすことは可能ですか。 (株)安川電機製SS5,SS7シリーズモータおよび安川コントロール(株)製PGケーブル適用時は最大100mまで対応可能です。 その他の組合せの場合は10mとなります。
キャリア周波数選択(C6-02)のSwing PWMとはなんですか?また、キャリア周波数は何Hzになりますか。 2kHzを基準に±決められた周波数の変化を行い(キャリア周波数平均は2kHzになります)高い磁気音をホワイトノイズ化された音に変え騒音を和らげるスイッチングです。
マトリクスコンバータU1000と安川製IPMモータを組み合わせて使用します。オートチューニングの方法を教えてください。 e-メカサイトに調整要領書を準備しています。 下記を参考にしてください。(ダウンロードするにあたり、会員登録が必要となります) ・PG付きモータの場合 (エコPMモータSS7シリーズ( PGなし)パラメータ調整要領書) ・PGなしモータの場合 (エコPMモータSS7シリーズ( PG付)パラメータ調整要領書)
ECOiPMモータ(EMR1形)を駆動できるインバータを教えてください。 GA500です。 制御モードはPM用PGなしベクトル制御を適用ください(A1-02=5) 設定パラメータは、当社web e-メカサイトに準備しています。 ●マニュアルダウンロード 小形・高効率(永久磁石形)同期電動機 ECOiPMモータ 安全上のご注意 インバータ設定定数一覧 ※ご利用にあたっては、会員登録 / ログインが必要です。
上位装置とMECHATROLINK-Ⅲ通信を行いたいのですが、MECHATROLINK通信タイムアウトが発生します。対処方法について教えてください。 ディップスイッチS3、スイッチ番号3の設定がON(MECHATROLINK-4で通信します)になっております。OFF(MECHATROLINK-Ⅲで通信します)に変更してください。変更後はサーボパックの電源を再投入してください。
MECHATROLINK-Ⅲ通信時の設定について教えてください。Σ-ⅩをΣ-7やΣ-Ⅴとして通信させたい場合は、どのように設定したら良いでしょうか。 Σ-7の場合はPn040.0=2、Σ-Ⅴの場合はPn040.0=1に設定してください。変更後はサーボパックの電源を再投入してください。
Σ-Ⅹ回転形サーボモータのエンコーダを20ビットとして動作させたい場合は、どのように設定したら良いでしょうか。 Pn21D.0=1、Pn21D.1=4に設定してください。変更後はサーボパックの電源を再投入してください。
Σ-7シリーズ(SGM7J)で組んでるシステムにΣ-Xシリーズ(SGMXJ)を1台追加することは可能でしょうか。PLCは他社製で通信はMECHATROLINK‐IIIを使用します。可能な場合でも何か制 当社としてはΣ-7とΣ-ⅩのMECHATROLINK‐IIIが混在するシステムの使用に制限はございません。上位でΣ-Ⅹの設定が可能か確認をお願いします。Σ-Ⅹの割付けができなければ、サーボパラメータPn040.0=2でΣ-7互換とすれば、コントローラはΣ-7として割付け可能と考えます。また、Σ-ⅩはMECHATROLINKケーブルの接続コネクタがRJ-45となりますので、ご注意ください。
SGMXAシリーズΣ-7互換仕様で、インクリメンタルとして使用する場合はΣ-7のケーブルを流用可能でしょうか。 パラメータPn002.2=1でインクリメンタルエンコーダとして使用する設定に変更し、かつ、Σ-7互換仕様が適用可能なモータであればケーブル流用可能です。
SGD7S-□□□□20AからΣ-ⅩWへ置換えを考えています。Σ-ⅩS2台に対してΣ-ⅩW1台では、設置面積は少なくなりますか。 はい、設置面積は少なくなります。

2029 件中 1341-1350 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP