FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1341-1350 件表示

オートチューニングモードになりません。原因について教えてください。 インバータ異常や軽故障・警告が発生している場合はオートチューニングモードになりません。 また、外部ベースブロック信号が入力されている場合でもオートチューニングはできません。
回転形オートチューニングしたいが、チューニングモード選択(T1-01)=2以外選択できない。 制御モードが、PG無し/PG付きV/F制御になっていることが考えられます。V/F制御では、線間抵抗のみのチューニングしかないためです。制御モードの選択(A1-02)の設定状態をご確認ください。
アラームoPE02が点灯する。 パラメータの設定範囲不良です。 oPE 異常のパラメータ(U1-18)にてどのパラメータが設定不良なのかチェックしてください。
GA700とパソコンをUSB接続する方法を教えてください。(サポートツールDriveWizardを使用) 市販のUSB2.0規格ケーブル (A-miniBタイプ 3 m以下)をご使用ください。 GA700のUSBポートとパソコンのUSBポートをUSBケーブルで接続後、サポートツールDriveWizardを起動し「インバータの選択と通信設定」を行います。 詳細は、サポートツールDriveWizardを起動しヘルプ>DriveWizardのヘルプ>パラメータに関する操作>パラメータ比較項目を参照してください。
定出力特性をもったモータをオートチューニングする場合、どうすればよいか? 定トルク特性域の(ベース周波数、ベース電圧)で、オートチューニングを実施します。オートチューニング完了後、次のパラメータ設定を行います。 定出力特性の最高出力周波数を(E1-04)に設定変更します。最高出力周波数時の電圧を(E1-05)に設定変更します。 なお、本対応を行うにあたり、モータの試験成績表(テストレポート)が必要になりますので、モータメーカーより入手してください。 技術資料『J-F-07-A1000-01 A1000 により PG 付きベクトル制御用モータや工作機主軸用モータなどをオートチューニングする際のご注意 )』で詳細説明を掲載しています。(ダウンロードするにあたり、会員登録が必要となります) [リンク] https://www.e-mechatronics.com/jsp_ssl/download/techdoc/inverter/technicalsupport_info/data/UJF07A100001.pdf
RUNのランプが早い点滅をし運転できないのはなぜか? 以下の状態が考えられます。・インバータがLOCALモードのときに,多機能接点入力端子から運転指令が入力された状態で、REMOTEモードに切り替えられた。・インバータがドライブモードではないときに、多機能接点入力端子から運転指令を入力された。・非常停止信号が入力された。・セーフティ機能によってインバータの出力が遮断された。・インバータがREMOTEモードで運転中に、キーパッドのSTOPが押された。・b1-17 = 0[電源投入時の運転許可= 禁止]に設定し、運転指令を入力した状態で、インバータの電源がONになった。・b1-03 = 3[停止方法選択= タイマ付きフリーラン停止]に設定しているとき,運転指令をOFFにした後、運転待機時間内に再度運転指令をONにした。
オプションカードは何枚取付けられますか? オプションカードの取付けは3枚まで可能です。入力カード1枚、出力カード1枚、PGカード1枚です。したがって、AO・DOのカードは同時には使用できません。
PG付きベクトル制御に使うカードはどんなタイプですか? ラインドライバ出力対応(PG-X3)と、コンプリメンタリ出力対応(PG-B3)で対応しています。
キャリア周波数を高くするとインバータの定格電流を下げて使用する必要がありますが、もしそれを無視して定格電流いっぱいで使用した場合、インバータが壊れるのでしょうか? キャリア周波数を高くするとインバータの過負荷レベルがそれに応じて低下します。これにより過負荷保護が働きますので、インバータが壊れることはありません。
安川インバータは、KCマーク(韓国安全認証)を取得していますか? KCマークはアジア向けインバータで取得しています。 国内標準のインバータは取得していません。 国内ではアジア向けインバータの販売はありません。

1999 件中 1341-1350 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP