FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1331-1340 件表示

クレーンにインバータを適用する場合、制動抵抗器ユニット(LKEB形)はカタログ記載の組合せで使用すればよいのか? クレーンなどの昇降機に使用される場合、下降時に連続回生状態となります。カタログ掲載の制動抵抗器ユニット(LKEB形)、制動ユニットは、使用率10%ED、最大10秒の適用となっていますので、昇降機(下降)のような連続回生運転では、カタログの組合せをそのまま適用できない場合があります。 ご使用条件を元に別途選定する必要があります。安川インバータ容量選定プログラムDriveSelectを準備していますので、ご利用ください。 [リンク] https://www.e-mechatronics.com/download/tool/inverter/drive_select/
GA700のオプションカードとして、Varispeed G7やVarispeed F7などで使用していたAI-14UやDI-08などを使用することはできますか? GA700ではAI-14UやDI-08などは使用できません。AI-14UやDI-08に対するGA700用のオプションカードは、AI-A3、DI-A3になります。
モータ極数(E2-04)が表示されない。 モータ極数(E2-04)はPG付き制御を選択した場合のみ表示されます。制御モードをPGなしV/F制御、もしくはPGなしベクトル制御に設定されていると思われますので、制御モードの設定状態を確認してください。
定数をコピーしようとするとオペレータにCPErと表示される。 CPErはコピー元インバータの制御モードとコピー先インバータの制御モードが異なるときに発生します。コピー先インバータの制御モードをコピー元インバータの制御モードと同じとして再度コピーを実施してください。
電源投入するとPGoHアラームが発生します。原因について教えてください。 モータPG断線検出アラームです。 ・制御モード選択(A1-02)をPG付き制御を選択したがPGカードが装着されていない。もしくはPGカードを装着するコネクタの間違えがないか確認してください。 ・PGケーブルの断線がないか確認してください。 ※F1-02(PGo検出時の動作選択)=0~3のいずれかの設定がされている状態で、PGケーブルの断線(1本以上)もしくはPGカードを付けただけの状態(PGケーブル未配線)
インバータにSTo(セーフトルクオフ)や、SToFのアラームが発生します。原因について教えてください。 セーフティ信号入力中です。 SToは、警告アラームで、外部からのセーフティ信号がインバータのH1,H2端子へ入力されている。もしくはH1-HC端子間やH2-HC端子間が開放状態になっていないか確認してください。 SToFは、軽故障アラームで、H1-HC、H2-HCのうち、一方の端子にのみセーフティ入信号が入力されているか、セーフティ入力信号の誤配線、インバータ内部のセーフティ信号チャネルが1つ故障している可能性があります。 ※セーフティ入力機能を使用しない場合は、端子H1-HC、H2-HC間を短絡片で接続ください。インバータ内部のセーフティ信号チャネルが故障している場合は基板またはインバータの交換が必要です。
アラームoPE08が点灯する。 パラメータの設定範囲不良です。oPE 異常のパラメータ(U1-18)でどのパラメータが設定不良なのかを確認してください。
アラームoPE06が点灯する。 制御モード選択不良です。制御モードの選択(A1-02)に、1、3、7 のいずれか(PG 付き制御モード)が設定されているのにPG オプションカードがインバータに接続されていない。
アラームAErが点灯する。 局番設定エラー(CC-Link、CANopen、MECHATROLINK)です。局番設定パラメータを確認してください。
PG付きベクトル制御で、周波数指令を大きくしてもゆっくりとしか回転せず、PGOまたはOL1が発生する。PGなしベクトル制御に変更した場合は指令どおりに回転する。 使用するPG(パルスジェネレータ、エンコーダ)のパルス数が正しく設定されていない可能性があります。F1-01(PG1の定数)の設定を確認してください。または、PGのA相とB相が逆になっている可能性があります。配線を正しくするか、PG1 の回転方向設定(F1-05)を1(モータ正転時B 相進み)に設定してください。または、PG故障している可能性があります。

1999 件中 1331-1340 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP