FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1241-1250 件表示

oPE03が発生しました。原因を教えてください。 多機能入力の選択不良です。2 つ以上の多機能接点入力端子に、同じ値が設定されています。多機能接点入力への機能の割付けに、重複がないかチェックし、重複が起こらないよう、多機能接点入力を設定し直してください。
oPE21が発生しました。原因を教えてください。 並列運転パルスの選択不良です。並列運転マスタモードのとき、多機能接点入力(H1-02~04)に「並列運転パルス入力」(51)が設定されています。並列運転マスタ機とする場合は、多機能接点入力から「並列運転パルス入力」を除外します。並列運転スレーブ機とする場合は、スレーブ設定とします(S1-01 に0 を設定)。
P3Aの平均耐用年数など決まりがございますでしょうか? P3Aの製品寿命はおよそ10年を想定しております。
P3の取付用の専用架台の準備がありますか? 安川電機として専用架台の準備はございません。他社製となりますが、ご紹介できる場合もあるかもしれませんので、担当営業へご相談ください。
P3Aで出荷時設定から変更されたパラメータの確認はできますか? キーパッドで表示をベリファイモードにすることで、出荷時設定から変更されたパラメータの参照、変更が可能です。
P2Hで出荷時設定から変更されたパラメータの確認はできますか? 操作パネルで表示をベリファイモードにすることで、出荷時設定から変更されたパラメータの参照、変更が可能です。 モニタモード表示中に「ENTER」+「ESC」を同時押しすることで拡張設定モードになるので(この時 表示の変化はありません)、モニタモード表示時に上下キーを押していくと「vrFy:ベリファイモード」が表示されますので、確認をお願いします。
P2Hで拡張設定モードから基本設定モードに戻す方法を教えてください。 拡張設定モードでキー操作しない状態が5分間継続すると自動的に基本設定モードに戻ります。または電源リセットいただければ基本設定モードで立ち上がります。
RUNのランプが早い点滅をして運転できません。原因について教えてください。 以下の原因が考えられます。 • インバータがLOCALモードのときに、多機能接点入力端子から運転指令が入力された状態でREMOTEモードに切り替えられた。 • インバータが運転準備完了(READY)の状態でないときに、外部から運転指令が入力された。 • 非常停止信号が入力された。 • セーフティ機能によってインバータの出力が遮断された。 • インバータがREMOTEモードで運転中に、キーパッドの「STOP」が押された。 • b1-17 = 0[電源投入時の運転許可= 禁止]に設定し、運転指令を入力した状態でインバータの電源がONになった。 • b1-03 = 3[停止方法選択= タイマー付きフリーラン停止]に設定しているとき、運転指令をOFFにした後、運転待機時間内に再度運転指令をONにした。 • 直流制動指令が入力されている。 • 主回路電源の電圧が低下し、外部24 V電源だけがインバータに供給されている。
GA700にオプションカードは何枚取り付けられますか? オプションカードの取付けは3枚まで可能です。 入力カードは1枚、出力カードは1枚、PGカードは最大2枚です。 詳細については、"安川インバータ GA700高性能タイプテクニカルマニュアル"内の「オプションの種類と接続コネクタ」の表を参照してください。
PG付きベクトル制御に使うカードはどんなタイプですか? ラインドライバ出力対応(PG-X3)と、コンプリメンタリ出力対応(PG-B3)で対応しています。

2029 件中 1241-1250 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP