FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1221-1230 件表示

コントローラのバッテリアラームが点灯した。寿命はどのぐらいですか? 1)バッテリはMレジスタ、Sレジスタのバックアップ用に使用しています。 Mレジスタ、Sレジスタは電源断時もバッテリで保持されます。 プログラムやモジュール構成定義はフラッシュメモリに保存されるため、バッテリアラームが発生しても消えません。2)バッテリアラームが点灯した時は、2週間以内に電源を入れた状態でバッテリを交換します。 バッテリアラームはシステムレジスタ(SB000487)でモニタできます。 バッテリ形式:JZSP-BA01 交換の目安は無通電時間の積算が1年です。 (バッテリ保証期間は5年) 実際にはこれらの値は使用条件、周囲温度によって異なります。
MP2100のLED:S1とS2が赤点灯しています。パソコンではつながらずエラー内容を調べることができません。パソコンとはIバスで接続していますが、パソコンとの接続方法の影響はあるのでしょうか。また、 S1とS2が赤点灯しているのは、MP2100が正常に立ち上がっていない事が考えられます。電源の故障、例えば5Vが4.75V以下の時は同様の現象になる可能性があります。5Vの仕様は5V±5%ですので確認をお願いします。なお、MP2100が立ち上がっていないことからパソコンとの接続はできないと思われますので、パソコンとの接続方法の影響ではないと考えます。
MP2310のバッテリを交換しようと考えています。電源が入った状態でバッテリを交換すれば問題ないでしょうか。またバックアップ用のツールについて教えて下さい。 CPU電源が入った状態でバッテリーを交換されるのであれば問題ありません。電源を落として交換した場合はデータが消失します。(MP2310基本モジュールユーザーズマニュアルの7章保守点検をご参照ください。)バックアップ用のエンジニアリングツールはMPE720 Ver.7をおすすめします。
MP2310を使用、バッテリは何に使用されていますか? 1)バッテリはMレジスタ、Sレジスタのバックアップ用に使用しています。 Mレジスタ、Sレジスタは電源断時もバッテリで保持されます。 プログラムやモジュール構成定義はフラッシュメモリに保存されるため、バッテリアラームが発生しても消えません。2)バッテリアラームが点灯した時は、2週間以内に電源を入れた状態でバッテリを交換します。 バッテリアラームはシステムレジスタ(SB000487)でモニタできます。 バッテリ形式:JZSP-BA01 交換の目安は無通電時間の積算が1年です。 (バッテリ保証期間は5年) 実際にはこれらの値は使用条件、周囲温度によって異なります。
アラーム.OH1(ホウネツフィンカネツ)が発生し、リセットしても運転とOH1を繰り返して運転できません。対処方法を教えてください。 内部攪拌FANまたは基板が故障していることが考えられます。パワーコンディショナの購入先(商社、施工店等)を通じて修理のご依頼をお願いします。
アラーム.OH1(ホウネツフィンカネツ)のリセット方法を教えてください。 オペレータのF2(RESET)キーを押してください。 自動復帰設定の場合は運転再開します。 運転が始まらない場合はLO/REを押してLEDを点灯させ、その後、RUNキーを押して運転を再開してください。
アラーム.GF1(系統側地絡保護)やGFB、GF(DC 側地絡保護)が発生しました。考えられることはありますか? パワーコンディショナの交流出力(系統)側、直流入力(太陽電池)側で短絡・地絡が考えられます。 ケーブルの破損、短絡、地絡などがないか確認してください。
アラーム.FU(ヒューズ溶断検出)が発生しました。対処方法を教えてください。 パワーコンディショナ出力側の短絡、地絡によって、出力トランジスタが破壊されヒューズが溶断したと考えられます。 短絡、地絡の要因を取り除き、パワーコンディショナ本体の交換をしてください。
アラーム. CPF00(COM-ERR(OP&INV))が発生しました。考えられることはありますか? CPF00はコントロール基板とオペレータとの通信異常です。 詳細につきましては技術資料「パワーコンディショナCPF00調査手順書」をご参照ください。
アラーム.CPF21(制御回路異常)が発生しました。対処方法を教えてください。 パワーコンディショナの再起動を実施してください。 再起動方法:ブレーカーをMCCB1 → MCCB2の順番にOFFし、表示が消えた後にMCCB1 → MCCB2の順番にONにします。

1999 件中 1221-1230 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP