FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1211-1220 件表示

内蔵Ethernetを使用してMPE720を接続しています。セルフコンフィグレーション後、接続できていましたが、電源再投入したところ通信できなくなりました。 再度セルフコンフィグレーションを行っていただき、MPE720接続後にフラッシュ保存を実行してください。
MP920からMP2200への置換えを検討していますが、MP2200でのバッテリ低下検出を示すシステムレジスタ番号がマニュアルを見てもわからないので教えてください。 MP2200でのバッテリ低下検出を示すシステムレジスタ番号はSB000487です。MP2200のユーザズマニュアルの8.2.4「システムエラー」をご参照ください。
MP2300のFLASHのプログラムを初期化する(無くす)方法はありますか。 セルフコンフィグレーション直後の空のプロジェクトをFLASH保存してください。
MP2100+SGDV(MECHATROLINK-II)の組み合わせにて、2軸を速度一定で移動させたいと考えています。ボールネジのピッチが違うのですが、同じ速度にするにはどうすれば良いでしょうか。- モジュール構成定義の固定パラメータを機械諸元にあわせて設定します。 それにより、指令単位(mm/minなど)をそろえることができますので、同じ目標速度を与えれば同じ速度で動作します。
スキャンタイム設定の説明にメカトロリンク通信周期の整数倍にすることとなっています。メカトロリンク通信周期より短いスキャンタイム設定にするとどうなりますか。 補間動作をさせた際、スキャンタイムごとの払出しと通信周期ごとのメカトロリンク伝送路上への払出しが非同期となり、動作的に問題となることがあります。 補間動作を使用の際は、スキャンタイム設定をメカトロリンク周期の整数倍に設定してください。 速度指令や位置決め動作には影響ございません。
MP2100のセルフコンフィグレーションにおいて、モータが繋がっていないサーボパックでも割付は正常に行うことは可能ですか。 可能です。
モーションAPIで固定パラメータの指令単位選択や小数点以下桁数などの情報を確認、変更することはできますか。 モーションAPIで固定パラメータの情報を見ることはできません。 固定パラメータはMPE720で確認、変更してください。
MP2200を使用しています。バッテリアラームをアプリケーションから確認する方法を教えてください。 システムレジスタのハードウェア構成ステータス(SB000487:バッテリアラーム)をご確認ください。
MP2200用のバッテリはJZSP-BA01とJZSP-BA01-1のどちらでしょうか。 MP2200用のバッテリは、JZSP-BA01です。
コントローラのCPUにバッテリアラームが点灯しました。バッテリを交換しないとどうなりますか? Mレジスタ、Sレジスタのデータを消失いたします。プログラムやモジュール構成定義はフラッシュメモリに保存されるため、バッテリアラームが発生しても消えません。 バッテリアラームが点灯した時は、電源を入れた状態でバッテリを交換します。 バッテリアラームはシステムレジスタ(SB000487)でモニタできます。 バッテリ形式:JZSP-BA01 交換の目安は無通電時間の積算が1年です。 (バッテリ保証期間は5年) 実際にはこれらの値は使用条件、周囲温度によって異なります。

1999 件中 1211-1220 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP