FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1121-1130 件表示

落雷があり多台数が監視装置で通信異常が発生している。どのパワーコンディショナが故障しているのか調査したい。 技術資料「PV1000通信異常調査手順書(三相/単相共通)」をご参照ください。 技術資料ページの【Enewell-SOL PV1000 (単相、三相) 生産中止機種】に掲載しています。
表示装置との通信設定をしているが10台目以降が(9台目までしか)接続できない。 スレーブアドレスの設定 P023 は16進数となっております。 10台目以降の設定がA,B,C,D,E,Fの設定になっているか確認していただくようにお願いします。
電力会社より電圧フリッカ対応に関する案内文書が届いたため対応方法を教えてほしい。 対応方法につきましては資料をご準備しております。文書番号:(S エネ技 P)Q1808-04 資料は当社拡販パートナーへ配布しておりますので資料請求につきましては製品を購入いた だいた商社様経由でご依頼ください。
パワーコンディショナを転売するのですが10年保証については保証の再発行ができるのでしょうか? 10年保証書の再発行は行っておりません。 10年保証の有無はパワーコンディショナ本体の扉内側に加入を表すシールが貼られていますので再発行は不要となります。
フラットタイプEZR1と組合せインバータGA500間の配線長は何mまで対応可能ですか? 100mまで対応可能です。
フラットタイプEZR1のアフターサービス相談窓口はどこですか? 安川オートメーションドライブ株式会社です。URL:https://www.yaskawa-ad.co.jp/service-and-support/24hours-a-day.html
フラットタイプEZR1の故障修理やオーバーホールはしても良いですか? 修理やオーバーホールは実施せず、新品モータ交換を推奨します。
DeviceNet通信で使用されるEDSファイルとはどういうものですか?    EDSとはElectronic Data Sheetの略で設定情報を格納しているファイルです。 その内容は、インバータの機種や容量、定数の情報が記載されています。 従いまして、インバータの機種・容量毎にEDSファイルが存在します。 このEDSファイルをDeviceNet設定ツール(コンフィグレータ*1)に読み込ませることで、インバータがどのような定数を持っているかがコンフィグレータ上で管理することができます。 (*1 コンフィグレータとは、DeviceNetのネットワークをPC上で、構築・設定・管理するソフトです:DriveWizardのようなもの) コンフィグレータを使用してインバータを設定・監視する場合は、EDSファイルが必要になります。コンフィグレータにEDSファイルを読み込ませることで、コンフィグレータからインバータの各定数等を設定・モニタできるようになります。
DriveWizardを使って、インバータ本体とパソコンに保存しているパラメータデータ(プロジェクトファイル)を比較したい。そんな機能はありますか。 あります。 DriveWizard Ver.10.1.4.0以降で対応可能。 操作については、サポートツールDriveWizardを起動しヘルプ>DriveWizardのヘルプ>パラメータに関する操作>パラメータ比較項目を参照してください。
SGDXW-7R6Aの組合せモータについて教えてください。 カタログのサーボパックの形式の見方には最大適用モータが1kWとなっていますが、組合せ一覧にはSGMXG-09A(850W)しか記載されていま Σ-Ⅴ以降サーボパックとサーボモータの組合せには容量のみならず電流値も加味しております。 SGDXW-7R6AではSGMXA-10Aの瞬時最大電流を満たせないため、組合せ出来ません。カタログ記載の組合せ一覧を参照願います。

1999 件中 1121-1130 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP