FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

2029 件中 1101-1110 件表示

A.905が発生しました。原因を教えてください。 A.905は異常検知ワーニングです。異常検知トレースで標本データと大きく異なる挙動が検出された場合に発生します。 ・装置に異常がないか確認してください。 ・Pn5C4(異常検知標本データセット1ワーニングレベル1)およびPn5C5(異常検知標本データセット1判定レベル1)を見直してください。
A.941が発生しました。原因を教えてください。 A.941は電源再投入要のパラメータ変更ワーニングです。電源再投入が必要なパラメータを変更した場合に発生します。サーボパックの電源を再投入してください。
A.9b1が発生しました。原因を教えてください。 A.9b1はサーボモータ予防保全ワーニングです。Pn00F.1(サーボモータ予防保全ワーニング選択)=1に設定した場合に発生します。サーボモータの寿命部品であるベアリングやオイルシールのメンテナンス予測が10%以下になった時点で発生します。
A.b10が発生しました。原因を教えてください。 A.b10は速度指令A/D異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b11が発生しました。原因を教えてください。 A.b11は速度指令A/D変換データ異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b20が発生しました。原因を教えてください。 A.b20はトルク指令A/D異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b21が発生しました。原因を教えてください。 A.b21はトルク指令A/D変換データ異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
運転が始まらない。運転ランプは点滅している。 MCCB1(一括入力)のブレーカーがONとなっているか確認をお願いします。 ONである場合は再起動を実施して下さい。 再起動方法:ブレーカーをMCCB1 → MCCB2の順番にOFFし、表示が消えた後にMCCB1 → MCCB2の順番にONにします。
アラーム.E9095(AUD)系統電源未検出が発生しました。考えられることはありますか? パワーコンディショナの交流側に電圧が正常に印加されているかの確認をお願いします。 電圧が正常な場合は、パワーコンディショナ側の故障が考えられます。
アラーム.E9103(SRC)相順異常の調査方法を教えてください。 系統に対してパワーコンディショナ出力(U相、V相、W相)相順が異なっている場合に発生します。 配線ミスがないか確認をして、配線を正しく行ってください。

2029 件中 1101-1110 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP