FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1091-1100 件表示

A.7A2が発生しました。原因を教えてください。 A.7A2は内部温度異常2(パワー基板温度異常)です。サーボパックの設置条件や負荷条件・運転条件を改善し周囲温度を下げてください。周囲温度が高くないのに発生する場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.820が発生しました。原因を教えてください。 A.820はエンコーダサムチェックアラームです。まず、エンコーダセットアップ操作(Fn008)を行なって下さい。それでもクリア出来ない場合は、エンコーダの故障が考えられます。なお、モータ交換でも解消しない場合にはサーボパックの故障が考えられます。
A.905が発生しました。原因を教えてください。 A.905は異常検知ワーニングです。異常検知トレースで標本データと大きく異なる挙動が検出された場合に発生します。 ・装置に異常がないか確認してください。 ・Pn5C4(異常検知標本データセット1ワーニングレベル1)およびPn5C5(異常検知標本データセット1判定レベル1)を見直してください。
A.920が発生しました。原因を教えてください。 A.920は回生過負荷のワーニングです。回生容量が足りていないために発生していると考えられます。そのまま運転を継続するとアラームになると考えられます。回生抵抗値、回生容量、またはサーボパックの容量を見直す、または運転条件の見直しをしてください。
A.941が発生しました。原因を教えてください。 A.941は電源再投入要のパラメータ変更ワーニングです。電源再投入が必要なパラメータを変更した場合に発生します。サーボパックの電源を再投入してください。
A.9b1が発生しました。原因を教えてください。 A.9b1はサーボモータ予防保全ワーニングです。Pn00F.1(サーボモータ予防保全ワーニング選択)=1に設定した場合に発生します。サーボモータの寿命部品であるベアリングやオイルシールのメンテナンス予測が10%以下になった時点で発生します。
A.b10が発生しました。原因を教えてください。 A.b10は速度指令A/D異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b11が発生しました。原因を教えてください。 A.b11は速度指令A/D変換データ異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b20が発生しました。原因を教えてください。 A.b20はトルク指令A/D異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。
A.b21が発生しました。原因を教えてください。 A.b21はトルク指令A/D変換データ異常です。電源再投入してもアラーム解除できない場合はサーボパックの故障が考えられます。

1999 件中 1091-1100 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP