FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1031-1040 件表示

複数スレッドで同時アクセスの可能性が有ります。MP2100とMP2101はスレッドセーフとなっておりますでしょうか。 APIを実行中にその軸に対して他のAPIを実行しても完了するまで待ちますので同時アクセスは発生しません。
MP2100をパソコンに認識させたいのですが、ドライバはどこにありますか。 MPE720またはモーションAPIのCD-ROMにドライバが入っていますので、そちらをお使いください。
MP2200でMPE720を使い、オンラインでラダーを有効から無効に切り変えたときにフラッシュ保存をしないと電源再投入で有効に戻ってしまいますか。 戻ってしまいます。無効に設定した後でフラッシュ保存を行ってください。
MP2100でパソコンの電源を先に入れて、後でサーボパックの電源を入れ、位置決めのモーションAPIサンプルプログラムを動作させると、運転準備未完のエラーになります。対処方法を教えてください。- コント コントローラとサーボパックとの通信が確立していない為にエラーが発生しています。 モーションAPIでアラームクリアを実行すると通信が確立します。 この後に位置決めのサンプルプログラムを動作させると正常に動作します。
MPE720を使用せずにモーションプログラムを変更する手段はありますか。 MPE720を使用しないと編集することはできません。モーションプログラムは「テキスト言語方式」ですが、コンパイルしたデータをCPUに書き込む必要があります。
EXPRESSION命令中にレジスタの代入命令を記述した場合、EXPRESSION条件が成立しなかった場合はそのレジスタの値は保持されるのでしょうか。それとも0でクリアされるのでしょうか。- コントロ IF命令などを使用して、条件文中でレジスタ代入をした場合と同じ動作になりますので、前回設定値が保持されます。
PFORK中にPFORKでさらに分岐は可能でしょうか。並列実行の制限について教えてください。 PFORKの入れ子はできませんが、PFORKで4分岐し、各々がサブプログラムを呼び出せば、サブプログラムの中で2分岐できますので、最大8並列の実行が可能ということになります。
モーションプログラムで反転(!)演算を行う場合、「MB001000 = !MB001000」の様に自分のレジスタデータを反転させる事は可能ですか。 可能です。
添字レジスタについて、I、Jだけでなく幾つも使用したいがどうすればいいでしょうか。また、添字はモーションプログラムで使用できますか。 添字レジスタについてはI、Jのみになります。モーションプログラムでも添字は使用できます。
JAPMC-CM2320-E(260IF-01)のDeviceNetコネクタは付属していますか。 付属していませんので、別途ご購入をお願いします。終端の場合は、終端抵抗のご購入もお願いいたします。

1999 件中 1031-1040 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP