FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1021-1030 件表示

MPシリーズのIPアドレスはどこまで変更可能でしょうか。 IPアドレスの設定範囲は0.0.0.1~255.255.255.254です。 ※No.1フィールドは127を除く
MP2310 218IF-01のプログラムをCPU搭載Ethernet(218IFA)に変更したら通信できなくなりました。 下記をご確認ください。・デバイスNoは「16」に変更したか。・自動受信になっていないか。
MP2310+MPE720 Ver.7+SGDV(MECHATROLINK-II)を使用、高速スキャン周期と通信周期の関係はどうなりますか? MP2000では、SVBモジュールはCPUの高速スキャンに同期して動作します。MECHATROLINK-IIは高速スキャンと同期させます。 ・高速スキャン周期=通信周期の整数倍に設定します。
MECHATROLINK-II通信指令形のサーボパックを複数台使用しています。途中の1台を電源オフしたまま使用することはできますか。 途中の1台の電源をオフしていても、オフしていない軸は制御できます。 電源をオフしたサーボパックとの通信が途絶えるので、その軸は高速スキャン伝送エラーとなります。 動作が不安定になる要因になりますので、基本は全軸電源を入れた状態でご使用ください。 電源をオフされる場合には、割付けを削除いただくことをおすすめいたします。
MPE720のVer.と対象製品の関係はどうなっていますか? MPE720には下記のVer.があり、対応製品は下記となります。現在の最新製品(Ver.)はVer.7となります。新規にMP2000を使用される場合はMPE720 Ver.7を推奨します。・MPE720 Ver.7:MP2000、MP3000・MPE720 Ver.6:MP2000・MPE720 Ver.5:MP900(現在、生産中止)、MP2000(MP2400を除く)注)MP900からMP2000への置き換えられる場合、MPE720 Ver.5のアプリケーションコンバータ機能を使ってMP2000へ変換が可能です。注)CPラダーについては、全Ver.で対応しています。
MP2100にてモーションAPIを使用しています。現在、モーションAPIのマニュアルが手元にないため入手したいのですが、e-メカサイトからダウンロードできますか。 モーションAPIのマニュアルについては、e-メカサイトからダウンロードできません。ご購入時のCDROM等のPDFファイルをご使用してください。
MP2100にて、ラダーが実行される条件は、電源が入った瞬間にラダーがスキャンされてプログラムが走るのでしょうか。外部的な操作によるものなのでしょうか。 電源が入った瞬間にDWGA→DWGH→DWGL→バックグランドの順にラダーがスキャンされてプログラムが走り、その後C言語が走ります、この順番は変更できません。
MP2100をモーションAPIで動かしており、位置制御とトルク制御はできたのですが、速度制御を行うAPIが見当たりません。 速度制御を行うAPIはご用意していません。ただし、YMCSETREGISTERDATAを使用して、「速度指令:OLxx10」を設定後「モーションコマンド:OWxx08」に23:VELOを設定していただくことで速度制御をホストから指令することができます。
ラダープログラムをオンラインで編集しましたが、電源オフしたら消えてしまいました。原因を教えてください。 以下のことが考えられるため確認ください。 ・フラッシュ保存をしていない ・ディップスイッチ「INIT」がオンになっている
ラダープログラム上でFUNC命令(ユーザ関数)を使用しています。実装したFUNC命令の処理が終わった後に次のラング上の命令が実行されるのでしょうか。 ラダープログラムは、図面のラング上の命令が上から下へから順番に実行されるので、FUNC命令の次の命令はFUNC命令が終わってから実行されます。

1999 件中 1021-1030 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP