FAQ一覧 

カテゴリ選択

よくあるご質問(FAQ)一覧

FAQ一覧 

1999 件中 1011-1020 件表示

MP2100(MECHATROLINK-II)からMP2102T(MECHATROLINK-III)にシステムの移植を行なっています。64点I/Oの割付で入出力レジスタ番号が前のシステムからずれてしま MECHATROLINK-IIの分散I/Oとは入出力サイズが異なっているため、MECHATROLINK-IIIで構築した際に、レジスタ番号がずれてしまいます。お手数ですが、ラダーのレジスタ番号を割付にあわせるように手動で調整してください。
MP2200(217-IF01)にはRS422コネクタは付属されていますか。 付属されません。217IF-01用RS-422/485通信ケーブルは標準ケーブルを用意しておりませんので、市販コネクタと市販ケーブルを使用しお客様にて作成願います。(10114-3000PEコネクタ、10314-52A0-008シェル)
MP2200+217IFでオムロンPLCと接続する場合、自動受信で対応可能でしょうか。 自動受信はできません。MSG-SND関数等を使用してラダープログラムを作成する必要があります。
回線を分けるため、Ethernetモジュール(218IF-02など)を複数台搭載可能ですか。 可能です。 異なるネットワークを構築することができます。
MP2200とオムロンのカメラを接続しEthernetで拡張MEMOBUSプロトコルで通信させたいのですが可能でしょうか。 MP2000シリーズの製品は全て拡張MEMOBUSのプロトコルに対応していますので可能です。
MP2200の217IFでタッチパネルとRS422で通信させたいのですがケーブルはありますか。 標準ケーブルは用意されていません。市販コネクタ(10114-3000VE コネクタ,10314-52A0-008 シェル;いずれもスリーエムジャパン(株)製)と市販ケーブルを使用し、お客様にて作成してください。RS422の配線は「マシンコントローラMP2000シリーズ通信モジュールユーザーズマニュアル」-「接続217IF-01モジュール」-「接続仕様」-「モジュールの接続例」を参考にしてください。
MP2310から複数台のサーボパックがメカトロリンクで接続されている場合、サーボパックの局番は、順番に割り当てなくても大丈夫ですか。 サーボパックの局番は、順番に割り当てなくても大丈夫です。サーボパックは最大16局接続可能ですが、通信仕様及びサーボパック仕様により接続局数も変わりますので、それぞれのサーボパック仕様をご確認ください。
MECHATROLINK REP2000のスイッチ設定はどうしたらよいでしょうか。マニュアルがあれば教えてください。 将来用にディップスイッチが設置されていますが、現在は使用していません。 すべてOFFのまま使用してください。 マニュアルは以下になります。 マシンコントローラ MP2000/MP3000シリーズ 分散I/Oモジュール ユーザーズマニュアル MECHATROLINK-II編 https://www.e-mechatronics.com/download/manual/download.html?qCategory=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9&qLang=en&qTarget=746
MP2310とEthernetで三菱タッチパネルと通信接続する方法をおしえてください。 MP2000はEthernet通信を装備しており、各社のPLCと通信接続できます。詳細はEthernet接続ガイド(e-メカに掲載)に記載していますので参照ください。1)CPU搭載のEthernet通信を使用する場合(MP2400/MP2300S/MP2310/CPU-03/CPU-04) 2つの通信方式が選択できます。 ・メッセージ通信 :通信関数を使用(マスタ/スレーブ)します。1局のみ「自動受信」が可能です。 ・IOメッセージ通信:サイクリック通信(マスタ)で、通信関数は不要です。R/Wの2ポートを使用します。 両方式とも各社PLCに対応した通信プロトコルが選択できます。 ・安川電機、MPシリーズ:拡張メモバス ・三菱電機、Qシリーズ :MELSEC(A互換1E)またはMELSEC(QnA互換3E) 注)三菱側Ethernetの動作設定は「RUN中書き込みを許可する」にします。 注)EthernetがQシリーズ内蔵CPUタイプ(Q03UDVCPU)の場合はオープン方式を"MCプロトコル"に設定します。 ・オムロン :OMRON(FINS) ・キーエンス :MELSEC(QnA互換3E) ・横河電機 :MODBUS/TCP ・その他PLC:無手順2)Ethernet通信モジュール(218IF-02)を使用する場合。 メッセージ通信を使用します。(「自動受信」はなし) IOメッセージ通信は使用できません。3)Ethernet通信モジュール(218IF-01)を使用する場合。 メッセージ通信を使用します。MELSEC(QnA互換3E)、OMRON(FINS)は使用できません。 IOメッセージ通信は使用できません。4)PLC以外との接続 ・PCとの接続については、通信マニュアルを参照ください。 ・タッチパネルとの接続はPLCと同様の方法で接続できます。(自動受信が使用できます。)注)データサイズについて プロトコルにより、通信データサイズは変わります。通信マニュアルを参照ください。
MP2101TのモーションAPIで、アプリケーションからMECHATROLINK-IIIで接続されたサーボパックの外部信号(EXT1~EXT3、NEARなど)を取得するにはどのようにすればよいでしょう モーションAPIの場合も、設定パラメータ、モニタパラメータをI/Fレジスタとして情報を取得します。サーボパックの外部信号もモニタについてはILxx28(サーボコマンド入力信号モニタ)にこれらの信号状態がモニタされます。これらのレジスタの値を参照いただくことで、モーションAPIからサーボパックの外部信号状態をモニタする事が可能です。

1999 件中 1011-1020 件表示

YoutubeYouTube 【安川電機】e-メカサイトチャンネル

PAGE TOP